検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008862112図書児童C210/ニツ/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

くらべてみよう!昭和のくらし 2  学校・遊び 

人名 新田 太郎/監修
人名ヨミ ニッタ タロウ
出版者・発行者 学研
出版年月 2009.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル くらべてみよう!昭和のくらし 2  学校・遊び 
タイトルヨミ クラベテ ミヨウ ショウワ ノ クラシ ガッコウ アソビ 
人名 新田 太郎/監修
人名ヨミ ニッタ タロウ
出版者・発行者 学研
出版者・発行者等ヨミ ガッケン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.2
ページ数または枚数・巻数 48p
大きさ 27cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-05-500599-9
ISBN 4-05-500599-9
注記 昭和20〜40年代学校・遊び略年表:p42〜43
分類記号 210.76
分類記号 384.5
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名 児童-歴史
内容紹介 100名以上の証言から昭和20〜30年代のリアルな昭和を再現。マンガや資料で現代と比較をしながら、ライフスタイルや家族のかかわり方の変化を学べる。体験学習用の聞き取りシート付き。2は、学校の様子や遊びを紹介。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811155251
目次 この本の使い方
学校・あそび1 木造校舎
どんな教室で勉強していたの?
学校・あそび2 学校の勉強
どんな勉強をしていたの?
学校・あそび3 文ぼう具
どんな道具で勉強していたの?
コラム 三世代少女アルバム
学校・あそび4 給食
お昼は何を食べていたの?
学校・あそび5 家での勉強
宿題や勉強はどうしていたの?
学校・あそび6 先生
どんなふうに勉強を教えてくれたの?
学校・あそび7 運動会
どんな競技があったの?
学校・あそび8 遠足
どんな場所に出かけたの?
学校・あそび9 夏休み
どんなふうに過ごしたの?
コラム 昔の写真 これなんだ!?
学校・あそび10 子ども会
どんな活動をしていたの?
学校・あそび11 外あそび
どんなあそびがはやっていたの?
学校・あそび12 家あそび
どんな道具で遊んでいたの?
コラム おばあちゃんと おかあさんと いっしょ
学校・あそび13 紙しばい・貸し本
どんな話に夢中になったの?
学校・あそび14 だがし
どんなだがしが人気だったの?
学校・あそび15 グリコのおもちゃ
どんなおまけがついていたの?
昭和20〜40年代 学校・遊び 略年表
おじいちゃんからおばあちゃんから聞き取りしよう! 昭和のくらし
聞き取りシート
使っていた道具のことを知ろう
この本の制作に協力して下さった方々



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。