検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009167081図書一般210.5/タカ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世領主支配と地域社会

人名 高野 信治/著
人名ヨミ タカノ ノブハル
出版者・発行者 校倉書房
出版年月 2009.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世領主支配と地域社会
シリーズ名 歴史科学叢書
タイトルヨミ キンセイ リョウシュ シハイ ト チイキ シャカイ
シリーズ名ヨミ レキシ カガク ソウショ
人名 高野 信治/著
人名ヨミ タカノ ノブハル
出版者・発行者 校倉書房
出版者・発行者等ヨミ アゼクラ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.1
ページ数または枚数・巻数 444p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-7517-4030-9
ISBN 4-7517-4030-9
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-江戸時代藩政
内容紹介 日本近世の領主支配と地域社会のあり方を「藩領社会」という見通しのなかで検討する。戦後歴史学を中心に積み重ねられてきた藩政史・領主制研究、地域社会研究に方法論的知見を加える論集。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811152861
目次 序章 視角と課題
第一節 「藩」研究のビジョン/第二節 課題と研究史認識/第三節 本書の構成
第一部 領主支配と「家」
第一章 近世日本における「国家」・「家」・領主制
第一節 給人領主/第二節 「家」と知行地/第三節 領主支配の特質
第二章 地方知行と近世的秩序
第一節 藩秩序と知行制/第二節 物成渡知行形態論/第三節 知行と「家」/第四節 知行地の支配秩序/第五節 農民たちとの合意
第三章 給人夫妻の知行地入部
第一節 多久氏/第二節 多久当主と正妻たち/第三節 給人夫妻の知行地入部/補論 領域認識と地誌編纂
第二部 藩政と地域社会
第四章 近世の知行観
第一節 軍制と知行制/第二節 人か土地か/第三節 自作と奉公/第四節 村と給人
第五章 「給人地主」制論
第一節 寛文改革と在郷給人/第二節 給人地主の存在形態
第六章 藩政と地域社会
第一節 問題の所在/第二節 近世前期の藩政/第三節 給人地主/第四節 地域支配の論理/第五節 「政治化」の意味/第六節 小結
第三部 役人と教諭
第七章 扶持人と村役・町役
第一節 役人の階層性と代官/第二節 扶持人/第三節 村役と町役/第四節 代官の役人論
第八章 社会変容と訴願・改革・教諭
第一節 地域社会の変容/第二節 訴願と改革/第三節 改革理念と政策展開/第四節 道徳性の教諭
第四部 地域行政と社会差別
第九章 近世初期農政と地域社会
第一節 農政機構の整備/第二節 人畜改帳からみた村/第三節 給人と代官
第十章 農政展開と社会差別
第一節 郡方機構と村/第二節 地域社会の変容と差別政策/第三節 社会差別の深まり
終章 総括と展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-江戸時代 藩政
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。