検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008876062図書一般519.07/ハキ09/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

市民力による知の創造と発展

人名 萩原 なつ子/著
人名ヨミ ハギワラ ナツコ
出版者・発行者 東信堂
出版年月 2009.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 市民力による知の創造と発展
サブタイトル 身近な環境に関する市民研究の持続的展開
並列タイトル Citizens' Research Activities on Environment and the Creation of <Shimin‐chi>
タイトルヨミ シミンリョク ニ ヨル チ ノ ソウゾウ ト ハッテン
サブタイトルヨミ ミジカ ナ カンキョウ ニ カンスル シミン ケンキュウ ノ ジゾクテキ テンカイ
人名 萩原 なつ子/著
人名ヨミ ハギワラ ナツコ
出版者・発行者 東信堂
出版者・発行者等ヨミ トウシンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.1
ページ数または枚数・巻数 7,275p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-88713-877-3
ISBN 4-88713-877-3
注記 文献:p259〜268
分類記号 519.07
件名 環境教育郷土研究生涯学習
内容紹介 地域社会が抱える身近な環境問題をテーマに、(財)トヨタ財団が企画・運営した7回の「市民研究コンクール“身近な環境をみつめよう”」と助成対象チームの紹介・分析を通じ、新たな知としての「市民知」の可能性を探る。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811148803
目次 第1章 市民研究活動の位置づけ
1.環境に関わる意思決定の主体は誰か/2.日本における「市民活動」の登場/3.市民参加と市民のエンパワーメント/4.環境研究について
第2章 「市民研究コンクール“身近な環境をみつめよう”」誕生の背景
1.「市民研究コンクール“身近な環境をみつめよう”」はなぜ企画されたか/2.「市民の研究」に助成をすることの意味/3.市民の研究活動の促進とエンパワーメント/4.市民活動の支援団体としてのトヨタ財団の役割
第3章 「市民研究コンクール“身近な環境をみつめよう”」について
1.「市民研究コンクール“身近な環境をみつめよう”」とは/2.「市民研究コンクール」の選考基準と選考をめぐる諸議論/3.トヨタ財団による「総括評価プロジェクト」の概要
第4章 市民研究コンクール本研究助成対象チームの活動概要と17チームの事例調査
1.フォローアップ調査の概要/2.「市民研究コンクール」助成対象チームの概要/3.フォローアップ調査対象17チームの概要/「市民研究コンクール“身近な環境をみつめよう”」本研究助成対象チーム研究概要
第5章 17チームの分析
1.分析視点としてのエンパワーメント/2.17チームの分析/3.17チームにみる市民のエンパワーメント/4.17チームの事例分析のまとめと3事例の選定
第6章 行徳野鳥観察舎友の会
1.自然保護運動と「行徳近郊緑地特別保全地区」の設定/2.「行徳野鳥観察舎友の会」の誕生/3.「行徳野鳥観察舎友の会」による実験生態学/4.「行徳野鳥観察舎友の会」におけるエンパワーメントの過程
第7章 元町倶楽部・函館の色彩文化を考える会
1.「元町倶楽部・函館の色彩文化を考える会」の研究概要/2.景観保全運動の展開と市民研究グループとしての<函館>/3.「元町倶楽部・函館の色彩文化を考える会」から「函館からトラスト事務局」へ/4.「元町倶楽部・函館の色彩文化を考える会」におけるエンパワーメントの過程
第8章 烏山川緑道愛鳥の会
1.「烏山川緑道愛鳥の会」の研究概要/2.北沢川エコ・ストリーム計画と「烏山川緑道愛鳥の会」/3.合意形成における市民研究グループの役割/4.「烏山川緑道愛鳥の会」におけるエンパワーメントの過程/5.<市民研究活動>とその地域社会への影響
第9章 <市民知>の発見
1.市民研究グループと一般市民、行政、専門家とのパートナーシップ/2.身近な環境に関する意思決定における<市民知>の意義/3.「市民」概念の自己定義と「市民活動」概念の登場/4.市民研究グループと一般市民、行政、専門家との「エンパワーメントの相互作用」/5.<市民知>の持つ意義と可能性/6.アカデミズムと<市民知>/7.中間組織としての市民研究グループ/8.今後の課題
鼎談 「市民研究コンクール“身近な環境をみつめよう”」を語る



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519.07 519.07
環境教育 郷土研究 生涯学習
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。