検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009162058図書一般913.36/イソ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

『源氏物語』時代の音楽研究

人名 磯 水絵/著
人名ヨミ イソ ミズエ
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2008.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 『源氏物語』時代の音楽研究
サブタイトル 中世の楽書から
タイトルヨミ ゲンジ モノガタリ ジダイ ノ オンガク ケンキュウ
サブタイトルヨミ チュウセイ ノ ガクショ カラ
人名 磯 水絵/著
人名ヨミ イソ ミズエ
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.12
ページ数または枚数・巻数 6,499,105p
大きさ 22cm
価格 ¥12500
ISBN 978-4-305-70394-1
ISBN 4-305-70394-1
分類記号 913.36
件名 源氏物語古事談雅楽-歴史
件名 紫式部
件名 ムラサキシキブ
内容紹介 平安時代の宮廷音楽はどのようなものであったのか。「源氏物語」の文脈に深く関わる音楽について、物語成立前後から中世にかけての文献を用い、より実証的に考察する。
著者紹介 1950年東京生まれ。二松學舎大学大学院満期退学。同大学国文学科教授。専攻は中世文学、説話文学、日本音楽史学。著書に「説話と音楽伝承」「院政期音楽説話の研究」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811147549
目次 序に代えて 狛氏幻想
一 はじめに/二 恭仁京と高麗寺/三 「催馬楽」の世界から/四 南山城踏査記/五 東大寺の供養会に見る音楽から/六 楽人、狛氏について
第一部 『源氏物語』の音楽研究にむけて
一 『源氏物語』と音楽
一 はじめに/二 楽書に見える『源氏物語』、および紫式部の記述/三 『吉野楽書』の『源氏物語』、および紫式部記述/四 「いはこす」について/五 『吉野楽書』の「クモル藤氏」という物語をめぐって
二 「兵衛命婦」考
一 はじめに/二 「少将の命婦」のモデル論/三 「兵衛命婦」考、その実像/四 「兵衛命婦」考、その逸話/五 「兵衛命婦」と「兵衛内侍」/六 まとめ
三 『源氏物語奥入』に見える楽人、多久行について
一 はじめに/二 『源氏物語奥入』に見える音楽注釈より/三 多久行について/四 結びにかえて
四 「詠」について
一 はじめに、「詠」について/二 『仁智要録』に見える「詠」、「囀」について/三 『仁智要録』に先行する文献に見える「詠」、「囀」について/四 その他の楽書に見える「詠」、「囀」について/五 その他の「詠」、「囀」の記録/六 『楽家録』の「詠」、「囀」の記録
五 舞楽における歌唱の終焉について
一 はじめに/二 雅楽曲のなかの歌唱部分/三 「詠」と「囀」の記録/四 『仁智要録』に見える「詠」と「囀」/五 『楽府詩集』中の詠詞/六 『教訓抄』に見える「詠」と「囀」/七 おわりに
六 「舞ノ行道」考
一 はじめに/二 『参語集』巻二「一、舞行道秘事」/三 多久資について/四 十三、四世紀の多氏/五 おわりに
七 『枕草子』の音楽表現
一 はじめに/二 楽書に見る「奈良様」と「京様」/三 「奈良様」と「京様」についての考察/四 「奈良様」と「奈良方」/五 法会と声楽/六 「薪の行道」について/七 「法華讃歎」について
八 『文机談』
一 はじめに/二 「中河のほとりの尼」/三 『文机談』中の「中河のほとりの尼」/四 「尼」の周辺/五 おわりに
第二部 『古事談』の音楽説話から
一 『日本三代実録』巻頭について
一 『日本三代実録』の始まり方/二 童謡について/三 中国の童謡について/四 『三代実録』の童謡について/五 『三代実録』の童謡のその後について
二 「臨時祭」考
一 はじめに/二 臨時祭/三 藤原実方の臨時祭歌について/四 藤原実方と石清水臨時祭
三 斉信が公任に代って御神楽の拍子を取ったこと
一 はじめに/二 『古事談』第一「王道后宮」第四十六話/三 清暑堂の御神楽について/四 『古今著聞集』巻第十五、宿執第二十三の実国の逸話から/五 『撰集抄』の類話について/六 まとめ
四 『古事談』巻第一-第四十九話を読む
一 はじめに/二 内侍所御神楽創始について/三 「古事談」巻第一-第四十九話について/四 まとめ/五 おわりに
附 中世文学と相承
一 はじめに/二 「南都」とは/三 「音楽説話と相承」/四 南都の相承譚
第三部 楽書の研究
一 『管絃音義』における『白虎通義』の影響
一 『白虎通義』について/二 『管絃音義』の内典引用について/三 『管絃音義』の『自虎通』引用について/四 『管絃音義』の外典引用について/五 『白虎通義』佚文について
二 「蘇合四帖」考
一 はじめに/二 《蘇合》について-文学の方面から/三 《蘇合》について-記録・楽書の方面から/四 《蘇合》の四帖について
附 『源氏物語』音楽表現一覧ノート



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.36 913.36
紫式部 源氏物語 古事談 雅楽-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。