検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008875106図書一般323.9/アヘ09/1書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

行政法解釈学 1  実質的法治国家を創造する変革の法理論 

人名 阿部 泰隆/著
人名ヨミ アベ ヤスタカ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2008.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 行政法解釈学 1  実質的法治国家を創造する変革の法理論 
タイトルヨミ ギョウセイホウ カイシャクガク ジッシツテキ ホウチ コッカ オ ソウゾウ スル ヘンカク ノ ホウリロン 
人名 阿部 泰隆/著
人名ヨミ アベ ヤスタカ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.12
ページ数または枚数・巻数 25,657p
大きさ 22cm
価格 ¥4700
ISBN 978-4-641-13044-9
ISBN 4-641-13044-9
分類記号 323.9
件名 行政法
内容紹介 行政法の基本原理(法治主義)と法のシステムの理解を踏まえ、複雑な条文のもとにおける多様な事例の適法性を判断すべく、体系的解釈論を試みる。実務的な解釈論が求められる法科大学院の授業のほか、訴訟実務にも有益。
著者紹介 1942年福島市生まれ。東京大学法学部卒業。中央大学総合政策学部教授、神戸大学名誉教授。弁護士。著書に「対行政の企業法務戦略」「行政訴訟要件論」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811146337
目次 序章 行政法の存在理由と変革期にある行政の法システム
第1節 行政(法)の存在理由とその分類/第2節 行政法学の体系
第1章 行政の法システムの大変革
第1節 行政の法システムの大改革/第2節 行政法理論の大改革の必要/第3節 今後の行政法のシステムは?
第2章 行政法の基本的法原則とこれからの方向付け
第1節 法治主義(法律による行政の原理)/第2節 人権尊重/第3節 社会福祉の原理/第4節 国家の統治構造に関する憲法上の制約/第5節 公共性の原理/第6節 地方自治の尊重
第3章 行政法(行政作用法)と民事法の関係・異同
第1節 法の一般原則/第2節 行政行為と民事法の関係/第3節 民法と行政法の適用関係/第4節 行政規制と権利の創設/第5節 行政法規違反の私法行為の効力/第6節 行政規制の遵守と私法上の責任の関係/第7節 民事契約と行政法システムの異同
第4章 行政法規の構造とその実現過程
第1節 行政法規の構造と条文の読み方/第2節 行政立法/第3節 条例制定権の範囲と限界/第4節 行政行為/第5節 行政裁量とその統制/第6節 行政上の契約
第5章 地方自治(地域自治)と行政組織
第1節 地方自治(地域自治)/第2節 行政組織のシステム
第6章 情報の収集・管理・保護システム
第1節 情報収集手法特に行政調査手法/第2節 情報公開の総合体系/第3節 個人情報保護法制/第4節 情報の公開/第5節 その他の情報関連制度
第7章 行政上の強制的実現・制裁手法
第1節 その諸手法/第2節 金銭債権の執行方法/第3節 行政代執行/第4節 直接強制と即時強制/第5節 執行罰(金銭的間接強制,強制金)/第6節 民事執行/第7節 制裁的公表/第8節 刑事罰/第9節 新しい強制・制裁手法



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 泰隆
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。