検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008873291図書一般543.1/オオ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

電力システム工学

人名 大久保 仁/編著
人名ヨミ オオクボ ヒトシ
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2008.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 電力システム工学
シリーズ名 新インターユニバーシティ
タイトルヨミ デンリョク システム コウガク
シリーズ名ヨミ シン インター ユニバーシティ
人名 大久保 仁/編著
人名ヨミ オオクボ ヒトシ
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.12
ページ数または枚数・巻数 6,197p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-274-20640-5
ISBN 4-274-20640-5
注記 文献:p174〜177
分類記号 543.1
件名 電力系統
内容紹介 現在の電力システムの機器・設備、運用・制御をわかりやすく解説。電力システムの構成、配線システムを詳解するとともに、分散電源、マイクログリッドといった環境・新エネルギーにも触れる。各章末に演習問題を掲載。
著者紹介 名古屋大学大学院工学研究科電気工学専攻修士課程修了。同大学大学院工学研究科電子情報システム専攻教授。工学博士。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811146272
目次 序章 電力システム工学の学び方
1 電力システムとは/2 電力システムの運用の状況/3 本書を学ぶにあたって/4 本書の構成・学び方
1章 電力システムの構成
1 電力システムの構成と特徴を知ろう/2 発電方式にはどのようなものがあるか/3 送電電圧,周波数,力率について学ぼう/4 三相送電について知ろう/5 電力系統の運用・制御・保護について理解しよう/まとめ/演習問題
2章 送電・変電機器・設備の概要
1 送電方式を理解しよう/2 架空送電線路はどのように構成されているか/3 地中送電線について学ぼう/4 変電所にある機器・設備を調べよう/5 地下変電所はどのようになっているか/まとめ/演習問題
3章 送電線路の電気特性と送電容量
1 線路定数の求め方を学ぼう/2 送電線路を等価回路で表してみよう/3 線路定数を単位法で表してみよう/4 三相交流システムの有効電力と無効電力を理解しよう/5 送電容量が何で決まるかを学ぼう/まとめ/演習問題
4章 有効電力と無効電力の送電特性
1 ベクトル図の意味と作図法を学ぼう/2 電力円線図の意味と作図法を学ぼう/3 電力円線図から送電特性を読み取ろう/4 電力潮流計算をしてみよう/まとめ/演習問題
5章 電力システムの運用と制御
1 電力系統はどのように運用されているか/2 周波数制御はなぜ必要か/3 電圧制御のしくみを知ろう/4 電力系統を経済的に運用するにはどうすればよいか/5 電力系統の広域運用を学ぼう/まとめ/演習問題
6章 電力システムの安定性
1 安定度とは何か/2 安定度を分類してみよう/3 定態安定度を理解しよう/4 過渡安定度を理解しよう/5 安定度を向上させる方法を考えよう/6 電圧安定性を理解しよう/まとめ/演習問題
7章 電力システムの故障計算
1 故障の形態にはどのようなものがあるか/2 故障計算の基礎を学ぼう/3 送電系統の故障計算をしてみよう/4 中性点接地方式について知ろう/まとめ/演習問題
8章 過電圧とその保護・協調
1 過電圧の種類を分類してみよう/2 短時間交流過電圧が発生するのはなぜか/3 サージ現象を理解しよう/4 過電圧から機器を保護するしくみを調べよう/5 絶縁協調の考え方を学ぼう/まとめ/演習問題
9章 電力システムにおける開閉現象
1 電力用開閉装置の種類と役割を理解しよう/2 故障電流の遮断現象を理解しよう/3 回路の開閉で生じる開閉サージの過電圧を理解しよう/まとめ/演習問題
10章 配電システム
1 電力を需要家に届ける配電システム/2 配電機器にはどのようなものがあるか/3 負荷の特性を知ろう/4 電力の電圧品質を守る/5 新しい配電システム/まとめ/演習問題
11章 直流送電
1 直流送電と交流送電の遠いについて学ぼう/2 直流送電の構成について知ろう/3 交直変換所主要設備をみてみよう/4 直流変換の動作原理を理解しよう/5 電力はどのように制御されているか/6 保護方式と遮断方法を知ろう/まとめ/演習問題
12章 環境にやさしい新しい電力システム
1 分散エネルギーと電力システムについて考えよう/2 エコ・エネルギーシステムを理解しよう/3 新しい電力システム:超電導技術とはどのようなものか/まとめ/演習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

543.1 543.1
電力系統
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。