検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009218884図書一般712.34/ウエ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

バルラッハの旅

人名 上野 弘道/著
人名ヨミ ウエノ ヒロミチ
出版者・発行者 風間書房
出版年月 2008.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル バルラッハの旅
タイトルヨミ バルラッハ ノ タビ
人名 上野 弘道/著
人名ヨミ ウエノ ヒロミチ
出版者・発行者 風間書房
出版者・発行者等ヨミ カザマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.12
ページ数または枚数・巻数 3,2,206p
大きさ 20cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-7599-1713-0
ISBN 4-7599-1713-0
分類記号 712.34
件名 美術教育
件名 Barlach Ernst
件名 バルラハ エルンスト
内容紹介 ナチスに迫害されたドイツのバルラッハの一生と彫刻をめぐる旅から造形教育論まで、長年にわたり彫刻と向きあってきた著者の遺稿を含む論考を収録。
著者紹介 1942〜2007年。千葉県生まれ。東京教育大学教育学部美術学科彫塑専攻生修了。日展評議員・日彫会運営委員・千葉県美術会常任理事など。著書に「エルンスト・バルラッハ」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811142895



目次


内容細目

彫刻感の変化   描写を脱すると表現は面白い   3-8
バルラッハの生涯   9-21
「バルラッハと同世代のドイツ彫刻家」の現地地図   22-38
BRAVO,BARLACH   コルヴィッツのオマージュより   39-64
バルラッハとコルヴィッツ   81-87
バルラッハと同世代のドイツの彫刻家達   88-98
泥沼のなかの情熱   ロダン「地獄の門」展をみて   99-101
彫刻ってどんなもの   ルーツを辿る彫刻史   102-120
造形の教育的意義   ものづくりからもののなりたちの見える授業を   123-138
大学と地域小学校との連携   1 「総合的な学習の時間」を拓く図工教材の研究   139-176
上野 弘道/著 神谷 睦代/著
大学と地域小学校との連携   2 築窯の焼成実践およびその反響と今後の課題   177-197
上野 弘道/著 神谷 睦代/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Barlach Ernst 美術教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。