検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008979189図書一般501.4/セノ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

材料デバイス工学

人名 妹尾 允史/共著
人名ヨミ セノオ マサフミ
出版者・発行者 コロナ社
出版年月 2008.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 材料デバイス工学
シリーズ名 メカトロニクス教科書シリーズ
シリーズ番号 7
タイトルヨミ ザイリョウ デバイス コウガク
シリーズ名ヨミ メカトロニクス キョウカショ シリーズ
シリーズ番号ヨミ 7
人名 妹尾 允史/共著   伊藤 智徳/共著
人名ヨミ セノオ マサフミ イトウ トモノリ
出版者・発行者 コロナ社
出版者・発行者等ヨミ コロナシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.12
ページ数または枚数・巻数 8,184p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-339-04396-9
ISBN 4-339-04396-9
注記 文献:p173〜174
分類記号 501.4
件名 工業材料
内容紹介 材料における工夫に注目して、電子・原子からなる物質が、どのように工夫されて材料、デバイス、材料デバイスへとつながっているのかを、原子・電子の量子力学的性質を利用して系統的に解説する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811140546
目次 1 ナノテクノロジーと材料デバイスの本質および本書の展開
1.1 ナノテクノロジーの進展/1.2 光と電子の振る舞い/1.3 量子理論の概念設計/1.4 各章の内容/1.5 コラム<Funny Quantum>について
2 周期表と結晶構造
2.1 元素と周期表/2.2 原子の性質/2.3 原子の結合/2.4 結晶構造の基礎/2.5 周期表と結晶構造/2.6 凝集エネルギーと弾性係数/2.7 電気陰性度/2.8 イオン結合と結晶構造/2.9 イオン性,共有結合性と結晶構造/2.10 結合半径と結晶構造/2.11 結晶構造と材料/演習問題
3 材料デバイスのための電子論
3.1 電子の基本的な七つの性質/3.2 量子力学の組み立て/3.3 金属の中の自由電子/3.4 準自由電子近似(NFE)とエネルギーバンド/3.5 表面・界面の電子状態/3.6 金属・半導体・絶縁体の性質/演習問題
4 材料からデバイス応用へ
4.1 材料と欠陥/4.2 過剰エネルギーと合金の混合安定性/4.3 自由エネルギーと混合安定性/4.4 固溶度と温度/4.5 平衡状態図/4.6 超格子,ヘテロ構造の安定性/4.7 自由エネルギーと成長様式/4.8 材料とデバイス応用/演習問題
5 半導体デバイス
5.1 半導体のバンド構造/5.2 ドナーとアクセプタ/5.3 ダイオードとトランジスタ/5.4 発光ダイオード/5.5 半導体レーザ/5.6 混晶半導体/5.7 ヘテロ接合とバンド不連続/5.8 ヘテロ接合デバイス/5.9 材料と半導体デバイス/演習問題
6 エネルギー変換のデバイス
6.1 熱・光変換/6.2 熱・電気変換/6.3 光・電気変換/6.4 化学・電気変換/6.5 生物・電気変換/演習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

501.4 501.4
工業材料
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。