蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0008852071 | 図書一般 | 411.8/ムカ09/2 | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
モジュライ理論 2
|
人名 |
向井 茂/著
|
人名ヨミ |
ムカイ シゲル |
出版者・発行者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
モジュライ理論 2 |
タイトルヨミ |
モジュライ リロン |
人名 |
向井 茂/著
|
人名ヨミ |
ムカイ シゲル |
出版者・発行者 |
岩波書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
イワナミ ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2008.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
11p,p176〜458 |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-00-006058-5 |
ISBN |
4-00-006058-5 |
注記 |
「岩波講座現代数学の展開 14」(2000年刊)の改訂 |
注記 |
文献:p443〜447 |
分類記号 |
411.8
|
件名 |
代数多様体
|
内容紹介 |
代数幾何学におけるモジュライ概念を具体例とともに解説。とくにモジュライ構成手法である幾何学的不変式論を詳しく紹介し、モジュライ問題を論じる。2は「商多様体の大域的構成」から「数値的判定法とその応用」までを収録。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。京都大学理学部数学科卒業。京都大学数理解析研究所教授。専攻は代数幾何学。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811140469 |
目次 |
第6章 商多様体の大域的構成 |
|
§6.1 商概念の拡張:値から比へ/§6.2 線型化と射影商/§6.3 複数の商 |
|
第7章 Grassmann多様体とベクトル束 |
|
§7.1 商多様体としてのGrassmann多様体/§7.2 環上の加群/§7.3 局所自由加群と平坦性/§7.4 ベクトル束/演習問題 |
|
第8章 曲線とJacobi多様体 |
|
§8.1 曲線とRiemann不等式/§8.2 種数とコホモロジー空間/§8.3 商多様体の非特異性/§8.4 Picard群を下部集合とする代数多様体/§8.5 双対性/§8.6 複素多様体としてのJacobi多様体/演習問題 |
|
第9章 曲線上の安定ベクトル束 |
|
§9.1 一般論/§9.2 階数2のベクトル束/§9.3 半安定束とPfaff型半不変式/§9.4 SUc(2,L)を下部集合とする多様体/演習問題 |
|
第10章 モジュライ関手 |
|
§10.1 Picard関手/§10.2 ベクトル束のモジュライ関手/§10.3 例/演習問題 |
|
第11章 Verlinde公式と交点数公式 |
|
§11.1 三角関数のべキ乗の逆数和/§11.2 Riemann‐Roch型定理/§11.3 標準直線束とMumford関係式/§11.4 Mumford関係からVerlinde公式へ/§11.5 話題:準放物的ベクトル束に対するVerlinde公式 |
|
第12章 数値的判定法とその応用 |
|
§12.1 数値的判定法/§12.2 応用例 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる