蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0011564051 | 図般大活字 | F58-4/タイ12/64 | 1F大活字 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
大菩薩峠 64 不破の関の巻 4
|
人名 |
中里 介山/著
|
人名ヨミ |
ナカザト カイザン |
出版者・発行者 |
電子書斎
|
出版年月 |
[2012] |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
大菩薩峠 64 不破の関の巻 4 |
サブタイトル |
特大活字版 |
タイトルヨミ |
ダイボサツトウゲ 64 フワノセキ ノ マキ 4 |
サブタイトルヨミ |
トクダイカツジバン |
人名 |
中里 介山/著
|
人名ヨミ |
ナカザト カイザン |
版 |
オンデマンド |
出版者・発行者 |
電子書斎
|
出版地・発行地 |
水戸 |
出版・発行年月 |
[2012] |
ページ数または枚数・巻数 |
p825~1087 |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥1126 |
注記 |
底本:筑摩書房「大菩薩峠14」 |
分類記号 |
913.6
|
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811624656 |
目次
内容細目
-
テレビとは何だったのか
テレビの批判的研究の枠組を問い直す
8-35
-
水島 久光/著
-
日常生活空間とテレビを媒介する理論
36-64
-
水島 久光/著 西 兼志/著
-
バラエティと空間の地層
解放の笑い/笑いの解放
66-109
-
水島 久光/著
-
ヒロシマ
ネオTV時代のドキュメンタリー
110-126
-
西 兼志/著
-
ドラマの「真実」
タレント・ドラマからコンテンツ・ドラマへ
127-159
-
西 兼志/著
-
日本のテレビの「世界」
「世界系」の番組から見たパレオTV/ネオTV
160-174
-
西 兼志/著
-
テレビ=サッカー
テレビ・コミュニケーションの<基層>
175-196
-
西 兼志/著
-
「意味」への背走/失敗の系譜
ドキュメンタリー、ドラマ、スポーツを貫く記号の攻防
197-264
-
水島 久光/著
-
人称化をめぐって
指標化とネオTV化のベクトルの交わるところ
266-281
-
西 兼志/著
-
窓であり、鏡でもある
テレビの再生のための断章
282-295
-
水島 久光/著
-
失われた透明性
1-25
-
ウンベルト・エーコ/著 西 兼志/訳
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる