蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0014585392 | 図書児童 | C911/シン/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
頭のいい子が育つどうようベスト46選
|
| 人名 |
新星出版社編集部/編
|
| 人名ヨミ |
シンセイ シュッパンシャ ヘンシュウブ |
| 出版者・発行者 |
新星出版社
|
| 出版年月 |
2019.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
児童図書 |
| タイトル |
頭のいい子が育つどうようベスト46選 |
| タイトルヨミ |
アタマ ノ イイコ ガ ソダツ ドウヨウ ベスト ヨンジュウロクセン |
| 人名 |
新星出版社編集部/編
|
| 人名ヨミ |
シンセイ シュッパンシャ ヘンシュウブ |
| 出版者・発行者 |
新星出版社
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
シンセイ シュッパンシャ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2019.1 |
| ページ数または枚数・巻数 |
71p |
| 大きさ |
25cm |
| 価格 |
¥2200 |
| ISBN |
978-4-405-07285-5 |
| ISBN |
4-405-07285-5 |
| 付属資料 |
録音ディスク(2枚 12cm) |
| 注記 |
複合媒体資料 |
| 注記 |
付:別冊歌詞集(32p) |
| 分類記号 |
911.58
|
| 件名 |
童謡-日本
|
| 内容紹介 |
幼いころに出会った歌は、一生の宝物。「とんぼのめがね」「どんぐりころころ」「アンパンマンのマーチ」など、子どもたちが大好きな珠玉の童謡46曲をイラストとCDで紹介。取り外せる歌詞集付き。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812277153 |
| 目次 |
まえがき 「感動」体験こそが、創造性を育む 茂木健一郎 |
|
CD1 みんな大好き! やわらかな心を育む どうようの名曲集 |
|
(1)とんぼのめがね 作詞:額賀誠志 作曲:平井康三郎/(2)アイ・アイ 作詞:相田裕美 作曲:宇野誠一郎/(3)犬のおまわりさん 作詞:佐藤義美 作曲:大中恩/(4)やぎさんゆうびん 作詞:まど・みちお 作曲:團伊玖磨/(5)おつかいありさん 作詞:関根栄一 作曲:團伊玖磨/(6)山の音楽家 ドイツ民謡 訳詞:水田詩仙/(7)あめふりくまのこ 作詞:鶴見正夫 作曲:湯山昭/(8)ぞうさん 作詞:まど・みちお 作曲:團伊玖磨/(9)かわいいかくれんぼ 作詞:サトウハチロー 作曲:中田喜直/(10)とけいのうた 作詞:筒井敬介 作曲:村上太朗/(11)どんぐりころころ 作詞:青木存義 作曲:梁田貞/(12)パンダうさぎコアラ 作詞:高田ひろお 作曲:乾裕樹/(13)コブタヌキツネコ 作詞・作曲:山本直純/(14)とんとんとんとんひげじいさん 作詞者不詳 作曲:玉山英光/(15)げんこつやまのたぬきさん わらべうた/(16)おはなしゆびさん 作詞:香山美子 作曲:湯山昭/(17)ふしぎなポケット 作詞:まど・みちお 作曲:渡辺茂/(18)とんでったバナナ 作詞:片岡輝 作曲:櫻井順/(19)南の島のハメハメハ大王 作詞:伊藤アキラ 作曲:森田公一/(20)五匹の子ぶたとチャールストン 訳詞:漣健児 作曲:MALKIN NORMAN SIDNEY、MORGAN FREDDY/(21)おもちゃのチャチャチャ 作詞:野坂昭如、吉岡治(補作詞) 作曲:越部信義/(22)オバケなんてないさ 作詞:まきみのり 作曲:峯陽/(23)そうだったらいいのにな 作詞:井出隆夫 作曲:福田和禾子/(24)朝一番早いのは 作詞:阪田寛夫 作曲:越部信義/(25)北風小僧の寒太郎 作詞:井出隆夫 作曲:福田和禾子/(26)だんご3兄弟 作詞:佐藤允彦、内野真澄 作曲:内野真澄、堀江由朗/(27)アンパンマンのマーチ 作詞:やなせたかし 作曲:三木たかし |
|
CD2 いっしょに歌おう! 毎日がいろどり豊かになる どうようの名曲集 |
|
(1)シャボン玉 作詞:野口雨情 作曲:中山晋平/(2)朧月夜 作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一 文部省唱歌/(3)めだかの学校 作詞:茶木滋 作曲:中田喜直/(4)うれしいひなまつり 作詞:サトウハチロー 作曲:河村光陽/(5)こいのぼり 作詞:近藤宮子 作曲者不詳/(6)雨ふり 作詞:北原白秋 作曲:中山晋平/(7)ウミ 作詞:林柳波 作曲:井上武士 文部省唱歌/(8)この道 作詞:北原白秋 作曲:山田耕筰/(9)椰子の実 作詞:島崎藤村 作曲:大中寅二/(10)たなばたさま 作詞:権藤はなよ、林柳波(補作詞) 作曲:下総皖一/(11)赤とんぼ 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰/(12)七つの子 作詞:野口雨情 作曲:本居長世/(13)虫の声 文部省唱歌/(14)故郷の空 スコットランド民謡 訳詞:大和田建樹/(15)たきび 作詞:巽聖歌 作曲:渡辺茂/(16)雪 文部省唱歌/(17)お正月 作詞:東くめ 作曲:瀧廉太郎/(18)故郷 作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一 文部省唱歌/(19)揺籠のうた 作詞:北原白秋 作曲:草川信 |
目次
内容細目
-
『近代小説史』「第二編元禄時代」の「第五章元禄以後の小説(軍記と怪談)」〜「第十二章八文字屋本その三(気質物の前期)」、「第三編安永天明」の「第一章此時代の形勢一斑」〜「第三章此時代の教訓物」大正6年1月、大倉書店
4-164
-
藤岡 作太郎/著
-
『概観日本文学史潮』「第五篇・京阪時代文学」「第六篇・江戸時代文学」の一部、昭和4年9月、中文館書店
165-178
-
鈴木 敏也/著
-
『<国文学講座>国文学史』「八文字屋本」昭和5年4月、受験講座刊行会
180-183
-
藤井 乙男/著
-
『爛熟期・頽廃期の江戸文学』「第一編第五・六章、近松・西鶴以後の京阪文学と江戸文学との交渉(上・下)」昭和6年3月、明治書院
185-213
-
高須 芳次郎/著
-
『浮世草紙・第一巻』「解題」大正5年10月、浮世草紙刊行会
217-221
-
石川 巌/著
-
『浮世草紙・第二巻』「解題」大正5年12月、浮世草紙刊行会
223-228
-
石川 巌/著
-
『浮世草紙・第三巻』「解題」大正6年1月、浮世草紙刊行会
230-232
-
石川 巌/著
-
『浮世草紙・第四巻』「解題」大正6年2月、浮世草紙刊行会
233-236
-
石川 巌/著
-
『浮世草紙・第五巻』「解題」大正6年5月、浮世草紙刊行会
237-239
-
石川 巌/著
-
『<近代日本文学大系・第4巻>浮世草子集』「解題」昭和3年3月、国民図書
241-268
-
笹川 種郎/著
-
『<近代日本文学大系・第5巻>八文字屋集』「解題」昭和3年9月、国民図書
269-300
-
笹川 種郎/著
-
『<近代日本文学大系・第13巻>怪異小説集』「解題」昭和2年5月、国民図書
301-310
-
笹川 種郎/著
-
『<昭和版帝国文庫・第8篇>其磧自笑傑作集』「解題」昭和4年8月、博文館
311-319
-
水谷 不倒/著
-
『甘露堂文庫稀覯本攷覧』昭和8年3月、名古屋書史会
320-360
-
尾崎 久弥/著
-
『江戸文学辞典』解説「第三章浮世草子」、「浮世草子」昭和15年4月、冨山房
362-498
-
暉峻 康隆/著
-
「翻刻通俗諸分床軍談」『未刊江戸文学』第9・10合併号、昭和28年11月
499-503
-
林 美一/著
-
『魂胆色遊懐男(丹頂版)』「解題」昭和30年6月、貴重本保存会
504-508
-
岡田 甫/著
-
『<近世文芸資料3>近世怪異小説』「近世怪異小説解題」昭和30年9月、古典文庫
509-522
-
吉田 幸一/著
-
『<未刊国文資料第1期・第6冊>八文字屋本集と研究』「解題-研究にかへて-」昭和32年6月、未刊国文資料刊行会
523-538
-
中村 幸彦/著
-
小島政二郎訳「世間子息気質」『<日本文学全集・第13巻>雨月物語・春雨物語・世間子息気質・東海道中膝栗毛・浮世床』昭和31年12月、河出書房、麻生磯次「略歴」、安藤鶴夫「解説」
539-543
-
麻生 磯次/著 安藤 鶴夫/著
-
「上田秋成主要著作解題」『国文学』第4巻7号、昭和34年5月
544-546
-
宮嶋 夏樹/著
-
板坂元・吉田幸一『<古典文庫第155>けいせい洗髪』昭和35年6月、古典文庫、板坂元「解説」
547-553
-
板坂 元/著
-
『<古典日本文学全集28>江戸小説集(上)』「解説」昭和35年9月、筑摩書房
555-557
-
水野 稔/著
-
「新御伽婢子」守随憲治編『近世国文学-研究と資料-』昭和35年10月、三省堂「解題」
559-563
-
田崎 治泰/著
-
「好色江戸紫」守随憲治編『近世国文学-研究と資料-』昭和35年10月、三省堂「解題」
564-566
-
冨士 昭雄/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる