検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008958928図書一般913.52/クラ08/5書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

浮世草子研究資料叢書 第5巻  研究編  1 

人名 倉員 正江/編・解説
人名ヨミ クラカズ マサエ
出版者・発行者 クレス出版
出版年月 2008.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 浮世草子研究資料叢書 第5巻  研究編  1 
タイトルヨミ ウキヨ ゾウシ ケンキュウ シリョウ ソウショ ケンキュウヘン  1 
人名 倉員 正江/編・解説   佐伯 孝弘/編・解説
人名ヨミ クラカズ マサエ サエキ タカヒロ
復刻
出版者・発行者 クレス出版
出版者・発行者等ヨミ クレス シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.11
ページ数または枚数・巻数 687,6p
大きさ 22cm
価格 ¥14000
ISBN 978-4-87733-446-8
ISBN 4-87733-446-8
注記 布装
分類記号 913.52
件名 浮世草子
内容紹介 昭和37年以前に刊行された浮世草子に関する単行本・雑誌より、刊行されず希少価値の高いものを抽出して集成。第5巻には、水谷不倒、藤村作、柳牧也、石川潤二郎らの論考を収録。
著者紹介 日本大学教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811138274



目次


内容細目

南嶺子   『国民之友』第75号、明治23年3月   6-9
関根 吟風/著
八文字屋もの   『太陽』第2巻1〜3号、明治29年1、2月   10-30
水谷 不倒/著
浮世草子中の詐欺事件   『新著月刊』第2号、明治30年5月   31-34
水谷 不倒/著
江島其磧   『太陽』第13巻1号、明治40年1月   36-40
饗庭 篁村/著
浮世草子の本質   『国語と国文学』第4巻4号、昭和2年4月   42-55
片岡 良一/著
自笑の家婦・娼婦の論   『江戸軟派研究』第3巻12号、昭和2年6月   56-58
尾崎 久弥/著
八文字屋本について   『国語と国文学』第4巻9号、昭和2年9月   59-70
吉田 澄夫/著
『好色四季咄』の正体   『文献志林』第3号、昭和5年1月   72-77
石川 巌/著
元禄時代と日本武士鑑-帝国文庫所収日本武士鑑に題す-   『歴史と趣味』第7巻3号、昭和5年3月   79-81
孝/著
風流曲三味線について   『国語と国文学』第7巻7号、昭和5年7月   82-88
小柴 値一/著
好色破邪顕正   『国語と国文学』第8巻4号、昭和6年4月   90-100
藤村 作/著
<岩波講座日本文学>浮世草子   昭和7年12月、岩波書店   101-134
山崎 麓/著
浮世草子-その伝奇的傾向の展開(一、二、三)   『国漢研究』第48、49、56号、昭和8年3、4、11月   135-147
宇佐美 喜三八/著
西鶴と其磧-『商人軍配団』覚え書-   『国語と国文学』第10巻10号、昭和8年10月   148-157
近藤 忠義/著
傾城国土産と好色由来揃   『国文学研究』第1号、昭和8年12月   159-168
山村 太郎/著
<日本文学講座4>浮世草子の研究   昭和9年9月、改造社   169-209
藤村 作/著
浮世草子の流行唄と現存民謡   『近世文学』第2巻4号、昭和11年9月   211-222
藤田 徳太郎/著
『男色哥書羽織』の西国ばい   『方言』第7巻9号、昭和12年11月   224-226
吉町 義雄/著
『鎌倉比事』に就いて-本朝桜陰比事説話系統の研究補遺-   『台大文学』第2巻6号、昭和12年12月   227-231
滝田 貞治/著
現実像の解体-浮世草子試論-   『文学』第16巻8号、昭和23年8月   233-242
森山 重雄/著
八文字屋本に於ける三味線物について   『日本文学論究』(國學院大學)第5号・昭和23年11月   243-248
堀江 善郎/著
浮世草子町人物の展開   『国文学研究』第7号、昭和27年10月   249-257
神保 五弥/著
享保期文学の位相   『季刊国文』第4号、昭和28年3月   259-272
田中 伸/著
江島其磧と彼の気質物   『文学』、第21巻11号、昭和28年11月   274-291
ハワード・エス・ヒベット/著 玉井 乾介/訳
江戸と上方-浮世草子の挿絵にみる-   『美術史』第4巻3・4号、昭和30年5月   293-305
渋井 清/著
江島屋其磧浄瑠璃著作考   『国文学研究』第12号、昭和30年8月   306-324
石川 潤二郎/著
其磧世話物考説-主としてその生成を中心として-   『近世文芸』第4号、昭和32年3月   325-337
石川 潤二郎/著
西鶴と八文字屋本   『解釈と鑑賞』第22巻6号、昭和32年6月   338-343
長谷川 強/著
仮名草子、浮世草子に取材した歌舞伎劇の研究   『実践女子大学紀要』第5号、昭和32年9月   344-349
平尾 美都子/著
江嶋其磧・気質物敍説-其磧における「気質もの」の起原と推移。及びその語義についてを、主な論点として-   『国文学研究』第17号、昭和33年3月   350-368
石川 潤二郎/著
秋成の浮世草子-気質物から諸道聴耳世間猿と世間妾形気-   『解釈と鑑賞』第23巻6号、昭和33年6月   369-376
森山 重雄/著
『風流曲三味線』の成立とその意義-翻案潤色小説の起りはじめ-   『国文学研究』第18号、昭和33年10月   377-396
石川 潤二郎/著
「浮世草子上方」「浮世草子江戸」   『<岩波講座・日本文学第8巻・近世>近世小説と挿絵』昭和33年11月、岩波書店   398-419
渋井 清/著
浮世草子と堺   『女子大文学』第10号、昭和34年2月   421-430
井口 和子/著
江島其磧作『国姓爺明朝太平記』から見た『国姓爺合戦』について-その史的位相をめぐって-   『<演劇研究会論文集1>近松の研究と資料』昭和34年6月   432-440
石川 潤二郎/著
鷺水略年譜   『古典遺産』第6号、昭和34年7月   441-448
柳 牧也/著
書肆・林義端考   『国文学研究』(早稲田大)第21号、昭和35年2月   449-461
柳 牧也/著
名所記・評判記と浮世草子-好色旅日記をめぐって-   『<民俗文学講座第6巻>近世文芸と民俗』昭和35年3月、弘文堂   463-498
檜谷 昭彦/著
西鶴の遺稿及び後至作家の研究   『名古屋商科大学論集』第4号、昭和35年3月   499-526
尾崎 久弥/著
『昼夜用心記』の位置について   『古典遺産』第7号、昭和35年4月   527-536
柳 牧也/著
西鶴と其磧-町人物の一部を通して-   『女子大国文』第17号、昭和35年5月   537-544
山田 登志子/著
西鶴と其磧-西鶴好色物と其磧三味線物を中心として-   『女子大国文』第17号、昭和35年5月   544-550
花谷 登美乃/著
作品中の文章の近似をめぐつて-西鶴・其磧・京伝-   『近世文芸』第5号、昭和35年5月   551-555
笠井 清/著
日本桃陰比事考   『大阪商業大学論集』第14号、昭和35年9月   557-583
栗林 章/著
『役者口三味線』成立前後-江嶋其磧の習作時代-   『国文学研究』第22号、昭和35年10月   584-596
石川 潤二郎/著
鎌倉比事考 鎌倉北条九代記との関連において   『大阪商業大学論集』第15号、昭和36年3月   597-621
栗林 章/著
江戸の浮世草子   『東京大学教養学部人文科学科紀要』第26輯、昭和37年2月   623-637
冨士 昭雄/著
其磧と西鶴の関係についての一考察   『愛媛国文研究』第11号、昭和37年2月   638-647
丸木 一秋/著
西村未達(市郎右衛門)の研究   『可里婆禰』第1号、昭和37年2月   648-658
東 明雅/著
元禄太平記の論争   <古典文学論争事典>『解釈と鑑賞』第27巻7号、昭和37年6月   659
東 明雅/著
八文字自笑と江島其磧の抗争   <古典文学論争事典>『解釈と鑑賞』第27巻7号、昭和37年6月   659-660
長谷川 強/著
元禄浮世草子にみる心中の諸問題-近松心中劇主題の一前提として-   『文芸研究』第41号、昭和37年7月   661-670
滝口 洋/著
『傾城竃照君』と『傾城山枡太夫』と-江嶋其磧と絵入狂言本-   『国文学研究』第26号、昭和37年10月   671-687
石川 潤二郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.52 913.52
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。