検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009002361図書一般920.27/マツ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

越境するテクスト

人名 松浦 恆雄/編
人名ヨミ マツウラ ツネオ
出版者・発行者 研文出版
出版年月 2008.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 越境するテクスト
サブタイトル 東アジア文化・文学の新しい試み
タイトルヨミ エッキョウ スル テクスト
サブタイトルヨミ ヒガシアジア ブンカ ブンガク ノ アタラシイ ココロミ
人名 松浦 恆雄/編   垂水 千恵/編   廖 炳惠/編   黄 英哲/編
人名ヨミ マツウラ ツネオ タルミ チエ リョウ ヘイケイ コウ エイテツ
出版者・発行者 研文出版
出版者・発行者等ヨミ ケンブン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.8
ページ数または枚数・巻数 434,4p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-87636-282-0
ISBN 4-87636-282-0
分類記号 920.27
件名 中国文学台湾
内容紹介 「文学のモダニティの移植と伝播」「帝国のなかのコスモポリタニズム」「歴史・記憶とディスクール」など、東アジア文化に関する9つの論考を収録。各論文の訳者ほかによる解説も掲載。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811133305



目次


内容細目

台湾:ポストモダンか?ポストコロニアルか?   5-25
廖 炳惠/著 三澤 真美恵/訳
情況/理論としてのポストモダンとポストコロニアル   台湾との「対話」   26-36
宇野木 洋/著
ポスト遺民のエクリチュール   37-95
王 徳威/著 西村 正男/訳
日中混血のディスクール   鄭成功・鄭蘋如・季香蘭   96-110
西村 正男/著
文学のモダニティの移植と伝播   日本統治期台湾の伝統文人による世界文学の受容・翻訳・模作   113-147
黄 美娥/著 羽田 朝子/訳
新文学が駆逐したもの   黄美娥論文に寄せて   148-161
野村 鮎子/著
患ったのは時代の病   鶏籠生とその周辺   162-194
陳 偉智/著 星名 宏修/訳
「読者大衆」とは誰のことか?   195-207
星名 宏修/著
建築から広告まで   最近一五年の上海都市空間の変化   211-244
王 暁明/著 渡辺 真弓/訳
ユーフォリアから目覚めて   245-254
渡辺 浩平/著
<無国籍>なアジア   台湾空間におけるボーダーレスな冒険   255-275
葉 月瑜/著 菅原 慶乃/訳
ポスト冷戦期におけるアジア的アイデンティティと映画史のゆくえ   276-287
菅原 慶乃/著
帝国のなかのコスモポリタニズム   台湾のコンテンポラリー・アート   288-316
史 書美/著 呉 孟晋/訳
記憶されるための戦略   戦後台湾美術とコロニアリズム   317-326
呉 孟晋/著
歴史・記憶とディスクール   朱天心『古都』論   329-356
黄 英哲/著
白頭の宮女古都を説く   大きな歴史と小さな記憶   357-367
濱田 麻矢/著
私たちはみんな台湾人のようなもの   台客から台妹へ   368-411
張 小虹/著 垂水 千恵/訳
私たちはみんな「***のような」もの?   張小虹論文へのささやかな注釈   412-423
垂水 千恵/著
台湾の蝶   あとがきに代えて   425-434
松浦 恆雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

920.27 920.27
中国文学 台湾
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。