検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008955924図書一般460/オオ08/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

応用生命科学

人名 大森 俊雄/編著
人名ヨミ オオモリ トシオ
出版者・発行者 昭晃堂
出版年月 2008.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 応用生命科学
タイトルヨミ オウヨウ セイメイ カガク
人名 大森 俊雄/編著
人名ヨミ オオモリ トシオ
出版者・発行者 昭晃堂
出版者・発行者等ヨミ ショウコウドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.10
ページ数または枚数・巻数 2,5,176p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-7856-6040-6
ISBN 4-7856-6040-6
注記 文献:p167
分類記号 460
件名 生命科学
内容紹介 広い分野を視野に入れた生命科学とその応用技術のバイオテクノロジー分野の入門書。生命の誕生と歴史、生物の相互関係、生物の遺伝子工学等のほか、応用の立場から生物の代謝生産物、環境問題などへの取り組みを解説する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811129084
目次 1 生命の誕生と歴史
1.1 生命の誕生と生物進化/1.2 微生物の発見者達/1.3 酵素の発見と生化学/1.4 DNAの発見と染色体地図/1.5 遺伝子工学/1.6 万能細胞/1.7 応用生命科学の発展
2 細胞の成分と構造
2.1 細胞の成分/2.2 細胞の構造
3 生物の分類
3.1 生物分類の新しい流れと微生物/3.2 原核細胞生物/3.3 真核細胞生物/3.4 ウィルス(ファージ)
4 生物の相互関係
4.1 共生関係と寄生関係/4.2 捕食関係/4.3 病原性/4.4 生態系
5 細胞の増殖と生理
5.1 エネルギー源と炭素源について/5.2 増殖に必要な栄養物質/5.3 増殖に影響を与える環境因子/5.4 細胞の増殖特性/5.5 動物細胞の培養/5.6 植物細胞の培養
6 酵素の諸性質と役割
6.1 酵素の触媒機能/6.2 酵素の構造/6.3 酵素の補助因子/6.4 酵素の一般的諸性質/6.5 酵素の反応速度/6.6 酵素の活性化と阻害/6.7 酵素の分類
7 生物の遺伝学
7.1 メンデルの遺伝学/7.2 ワトソンとクリックによるDNA二重螺旋構造の発見/7.3 DNAと遺伝子/7.4 DNAの複製/7.5 RNAとは/7.6 遺伝子の発現と転写/7.7 転写後の修飾/7.8 翻訳機構/7.9 原核生物の遺伝子発現調節/7.10 真核生物の遺伝子発現調節
8 生物の遺伝子工学
8.1 制限酵素/8.2 組換えDNA技術に関連するその他の酵素/8.3 宿主とベクター/8.4 組換えDNA操作/8.5 遺伝子クローニング/8.6 DNAの抽出および検出/8.7 電気泳動/8.8 ブロッティリングとハイブリダイゼーション/8.9 PCR法/8.10 DNA塩基配列の解析/8.11 遺伝子工学の応用
9 生物の物質代謝
9.1 エネルギーの「通貨」ATP・還元力の「通貨」NADH,NADPH/9.2 解糖系/9.3 糖新生/9.4 トリカルボン酸(TCA)回路/9.5 ペントースリン酸経路/9.6 アミノ酸代謝/9.7 脂肪酸代謝/9.8 ヌクレオチド合成/9.9 まとめと代謝マップ
10 生物のエネルギー代謝
10.1 生物のエネルギー獲得反応/10.2 プロトンの濃度勾配/10.3 NADHとNADPHの生成/10.4 電子伝達反応と酸化的リン酸化/10.5 光合成/10.6 C4光合成/10.7 細菌による光合成/10.8 ミトコンドリアと葉緑体(色素体)の起源/10.9 化学合成独立栄養生物
11 生物の代謝生産物
11.1 アミノ酸/11.2 炭水化物/11.3 有機酸/11.4 ビタミン/11.5 核酸/11.6 脂質/11.7 抗生物質/11.8 アクリルアミド/11.9 有用タンパク質
12 食品と酵素作用
12.1 発酵と腐敗/12.2 発酵に関連する代謝/12.3 アルコール(エタノール)発酵/12.4 乳酸発酵/12.5 酢酸発酵/12.6 各種の伝統的発酵食品
13 環境浄化と生物の役割
13.1 微生物を利用した廃水処理/13.2 生物脱臭/13.3 バイオレメディエーション



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

460 460
生命科学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。