検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008939837図書一般491.3/マツ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

生体機能工学

人名 松丸 隆文/著
人名ヨミ マツマル タカフミ
出版者・発行者 東京電機大学出版局
出版年月 2008.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 生体機能工学
シリーズ名 バイオメカニズム・ライブラリー
タイトルヨミ セイタイ キノウ コウガク
シリーズ名ヨミ バイオメカニズム ライブラリー
人名 松丸 隆文/著
人名ヨミ マツマル タカフミ
出版者・発行者 東京電機大学出版局
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ デンキ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.10
ページ数または枚数・巻数 7,180p
大きさ 22cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-501-41750-5
ISBN 4-501-41750-5
注記 文献:p171〜174
分類記号 491.3
件名 生体工学
内容紹介 生体の構造と機能の特徴など、工学系の技術者、研究者、学習者にとって必要な生体に関する知識・知見を、工学上の研究・応用と関連づけ、最新の情報を盛り込み、できるだけ平易かつ正確に解説する。
著者紹介 早稲田大学大学院理工学研究科博士前期課程修了。博士(工学)。株式会社東芝総合研究所、機械研究所勤務。静岡大学所属。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811127656
目次 第1章 生体の構造と機能の特徴
1.1 生命・生物とは/1.2 生体の素材と組織/1.3 生体組織の特徴/1.4 生体の構造と機能の特徴/◆課題
第2章 生体工学とは
2.1 生物・生体と工学の関係/2.2 生体工学/2.3 生体工学の歴史/2.4 関連する学会/◆課題
第3章 感覚情報系の構造
3.1 感覚器と神経/3.2 感覚/◆課題
第4章 感覚情報系の器官
4.1 皮膚感覚(触覚)/4.2 聴覚/4.3 視覚/◆課題
第5章 細胞
5.1 ミクロの世界へ/5.2 細胞/5.3 細胞の操作/5.4 生体分子と細胞のバイオメカニクス/5.5 細胞の誕生と死/◆課題
第6章 筋の構造・機能の解析と理解
6.1 筋/6.2 筋の作用/6.3 筋の力学的性質/6.4 その他の話題/◆課題
第7章 筋肉を目指すアクチュエータ(1)
7.1 ロボットのアクチュエータ/7.2 高分子ゲルアクチュエータ/7.3 機能性流体を応用したアクチュエータ/7.4 空気圧ラバーアクチュエータ/7.5 水素吸蔵合金アクチュエータ/◆課題
第8章 筋肉を目指すアクチュエータ(2)
8.1 マイクロアクチュエータ/8.2 静電アクチュエータ/8.3 圧電アクチュエータ/8.4 超音波モータ/8.5 形状記憶合金アクチュエータ/◆課題
第9章 血液と循環系の構造・機能
9.1 血液/9.2 赤血球/9.3 血管系と血管内の流れ/9.4 血管/◆課題
第10章 バイオマテリアル
10.1 バイオマテリアルとは/10.2 生体適合性/10.3 バイオマテリアルの具体例/◆課題
第11章 心臓
11.1 心臓の基本/11.2 工学的な解析/◆課題
第12章 ヒトの死と脳死臓器移植
12.1 死とは/12.2 脳死と脳死臓器移植/12.3 問題点/◆課題
第13章 脳死臓器移植に代わる医科学的アプローチ
13.1 虚血性心疾患の治療/13.2 最近の医療技術/13.3 再生医療/◆課題
第14章 脳死臓器移植に代わる工学的アプローチ
14.1 人工臓器/14.2 人工弁/14.3 人工心臓/◆課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生体工学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。