書誌種別 |
図書 |
タイトル |
スクールカウンセリングと発達支援 |
タイトルヨミ |
スクール カウンセリング ト ハッタツ シエン |
人名 |
宮川 充司/編
津村 俊充/編
中西 由里/編
大野木 裕明/編
|
人名ヨミ |
ミヤカワ ジュウジ ツムラ トシミツ ナカニシ ユリ オオノギ ヒロアキ |
出版者・発行者 |
ナカニシヤ出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
ナカニシヤ シュッパン |
出版地・発行地 |
京都 |
出版・発行年月 |
2008.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
8,217p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-7795-0210-1 |
ISBN |
4-7795-0210-1 |
分類記号 |
371.43
|
件名 |
スクールカウンセリング
/
発達障害
|
内容紹介 |
スクールカウンセリングの概念やスキルのみならず、不登校やひきこもりはもちろん発達障害、精神病理など発達支援に欠かせない、発達と臨床に関する内容を詳解。心理資格を目指す学生はもちろん、現職にも有益な知識が満載。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811124074 |
目次 |
1章 スクールカウンセリングの概念と背景 |
|
1.スクールカウンセリングの概念/2.スクールカウンセリングの歴史と現状/3.スクールカウンセラーの資格と仕事/4.教師とカウンセリングマインド・カウンセリングスキル |
|
2章 カウンセリングの基本的な知識と考え方 基礎知識と技法 |
|
1.カウンセリングの目的/2.ロジャーズの理論/3.カウンセリングの技法/4.カウンセリングの過程/5.日常におけるカウンセリング的対応-カウンセリングマインド |
|
3章 心理療法 |
|
1.心理療法とは何か/2.心理療法における基本的な考え方/3.さまざまな学派/4.さまざまな治療技法/5.おわりに |
|
4章 心理アセスメント |
|
1.心理アセスメントとは/2.診断の枠組みとしてのDSM/3.発達障害の心理検査 |
|
5章 子どもの発達障害とその対応 |
|
1.発達障害の概念/2.主な発達障害/3.発達障害の子どもへの対応の実際 |
|
6章 思春期・青年期から成人期前期までの精神病理・障害 |
|
1.摂食障害/2.強迫性障害/3.行為障害/4.気分障害/5.統合失調症 |
|
7章 スクールカウンセリングの方法 |
|
1.スクールカウンセラー/2.教育相談のシステム/3.アメリカ合衆国におけるスクールカウンセラー |
|
8章 軽度発達障害と発達支援 |
|
1.はじめに/2.“軽度”であるための支援の受けにくさ/3.子どもへの支援/4.保護者への支援/5.おわりに |
|
9章 児童虐待と家族病理 |
|
1.児童虐待の現状/2.虐待家族の病理/3.虐待家族の治療/4.被虐待児のケア |
|
10章 不登校・ひきこもり・高校中退 |
|
1.子どもが学校を休むのは…/2.不登校の現状/3.不登校児のケアと予防/4.保健室登校とフリースクール/5.高校中退とひきこもり/6.発達支援とは生涯発達を共に歩むこと |
|
11章 いじめ |
|
1.いじめの定義と現状/2.いじめへの対応/3.いじめの予防と人権教育 |
|
12章 学校の人間関係を改善する |
|
1.人間関係はなぜ必要か/2.人間関係を学ぶためには |
|
13章 非行少年とその更生 |
|
1.司法・福祉制度,実態調査からみた非行少年/2.精神医学・臨床心理学からみた非行少年/3.非行少年の更生へ向けた援助/4.非行少年の家族への対応/5.学校教師への援助 |
|
14章 グローバリゼーションと発達支援 |
|
1.学校の多文化化と支援の多様化/2.言語の発達支緩/3.アイデンティティの発達支援/4.対処行動の違いを認め合う支援/5.支援者としての保育者や教師の役割と課題 |
|
15章 特別支援教育の現在 |
|
1.特殊教育から特別支援教育へ/2.特別支援教育の仕組み/3.発達障害児の支援 |