検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008808487図書一般367.21/セン09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

良妻賢母の世界

人名 仙波 千枝/著
人名ヨミ センバ チエ
出版者・発行者 慶友社
出版年月 2008.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 良妻賢母の世界
サブタイトル 近代日本女性史
タイトルヨミ リョウサイ ケンボ ノ セカイ
サブタイトルヨミ キンダイ ニホン ジョセイシ
人名 仙波 千枝/著
人名ヨミ センバ チエ
出版者・発行者 慶友社
出版者・発行者等ヨミ ケイユウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.10
ページ数または枚数・巻数 202,9p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
ISBN 978-4-87449-092-1
ISBN 4-87449-092-1
注記 文献:p190〜202
分類記号 367.21
件名 女性-歴史女性教育-歴史日本-歴史-明治時代
内容紹介 「良妻賢母」が美徳とされた明治という時代に、抑圧・疎外された既成のイメージにとらわれず、みずから生きる場を築き、自己実現を果たそうとした女性の姿を、主に雑誌を資料として描き出す。
著者紹介 1968年山口県生まれ。北海道学園大学大学院文学研究科博士(後期)課程修了。博士(文学)。ホーチミン市師範大学内G・H・S南学日本語クラス講師。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811121964
目次 序章 「良妻賢母」とは何か
第一章 「女学」の雑誌の登場
第一節 「婦女改良」/第二節 日本の「女学」を求めて/第三節 女子教育の発展の中で
第二章 女子教育における試み
第一節 女学校の寄宿舎/第二節 裁縫を学ぶということ/第三節 女子職業学校
第三章 家庭の担い手
第一節 一家団欒をめぐり/第二節 「家庭の趣味」としての園芸/第三節 「生活難」の中で
第四章 女を描く
第一節 雑誌を読む女/第二節 「寄書」に込めた思い/第三節 「良妻賢母」の日常
終章 「良妻賢母」を描く



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.21 367.21
367.21 367.21
女性-歴史 女性教育-歴史 日本-歴史-明治時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。