検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008806879図書一般324.953/カト09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

受取勘定債権担保金融の生成と発展

人名 角 紀代恵/著
人名ヨミ カド キヨエ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2008.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 受取勘定債権担保金融の生成と発展
タイトルヨミ ウケトリ カンジョウ サイケン タンポ キンユウ ノ セイセイ ト ハッテン
人名 角 紀代恵/著
人名ヨミ カド キヨエ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.10
ページ数または枚数・巻数 11,202,2p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-641-13526-0
ISBN 4-641-13526-0
分類記号 324.953
件名 担保債権民法-アメリカ合衆国
内容紹介 受取勘定債権担保金融が、有効な担保手段として確立される過程において遭遇した法的障害事由およびその克服の過程を追うほか、統一商事法典第9編の登録制度とわが国の制度を論じる。
著者紹介 1955年富山県生まれ。東京大学法学部卒業。立教大学法学部教授。著書に「債権総論」などがある。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811120478



目次


内容細目

債権譲渡における権利の競合とその優劣   アメリカ法の場合   3-26
米国統一商事法典登録制度前史   27-41
アメリカ法における爾後取得財産条項の効力   43-71
担保財産に対する設定者の売却権・取立権と担保権の有効性   アメリカ法の場合   73-98
米国統一商事法典第九編登録制度について   101-123
新たな債権譲渡の対抗要件の構築に向けて   UCC登録制度を参考として   125-168
米国統一商事法典第九編の改正について   169-199

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

324.953 324.953
担保 債権 民法-アメリカ合衆国
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。