検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008820565図書一般289.1/クキ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

九鬼隆一の研究

人名 高橋 眞司/著
人名ヨミ タカハシ シンジ
出版者・発行者 未來社
出版年月 2008.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 九鬼隆一の研究
サブタイトル 隆一・波津子・周造
タイトルヨミ クキ リュウイチ ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ リュウイチ ハツコ シュウゾウ
人名 高橋 眞司/著
人名ヨミ タカハシ シンジ
出版者・発行者 未來社
出版者・発行者等ヨミ ミライシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.8
ページ数または枚数・巻数 352,11p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-624-11201-1
ISBN 4-624-11201-1
注記 九鬼隆一年譜、並びに関連年表:p330〜345
新聞書評情報 産経新聞
書評掲載日 2008/11/02
分類記号 289.1
件名 九鬼 隆一
件名 クキ リュウイチ
内容紹介 名もない士族の家に生まれながら、駐米公使をつとめるまでに成功した九鬼隆一。問題をかかえ矛盾を孕んだ彼の人物像、妻・波津子をめぐる息子や岡倉天心との関係、「教育勅語」に先行する「教学聖旨」などについて詳述する。
著者紹介 1942年旧「満州国」新京生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程を経て、長崎に赴任。現在、長崎大学講師。著書に「ホッブズ哲学と近代日本」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811110583
目次 第一編 評伝・九鬼隆一
緒言/第一節 出生-星崎家から九鬼家へ/第二節 文部省出仕/第三節 文部行政の展開と九鬼隆一/第四節 『文部卿代九鬼文部少輔口述扣』/第五節 福澤諭吉と九鬼隆一/第六節 文部省辞去/第七節 法隆寺夢殿の開扉/第八節 米国華盛頓府駐箚特命全権公使/第九節 美術行政家九鬼隆一/第十節 官海遊泳/第十一節 晩年の動静/第十二節 終焉/結語にかえて-九鬼隆一小伝
第二編 杉山波津子
はじめに/第一節 波津子誕生-杉山家から九鬼家へ/第二節 隆一・波津子・天心/第三節 波津子・天心・周造/第四節 狩野芳崖「悲母観音像」のモデル/第五節 波津子-岡倉天心の恋人/第六節 波津子-哲学者・九鬼周造の母/むすび
第三編 「教学聖旨」再考
はじめに/第一節 学事巡視と「教育令」の制定/第二節 「教学聖旨」と元田永孚/第三節 「教学聖旨」と文教政策の転換/むすび 「教学聖旨」-この隠微なるもの
第四編 九鬼隆一における人間の研究-福澤諭吉とその門下
はじめに/第一節 <教育令制定期>における福澤諭吉と九鬼隆一-九鬼隆一「第三大学区巡視功程」をめぐって/第二節 明治藩閥政権下における一官僚の人間像/第三節 馬場辰猪と九鬼隆一-福澤諭吉とその門下/むすび 自伝の試みとその挫折-『成海自叙観瀾録』にふれて
資料編
第一節 九鬼隆一とその周辺/第二節 九鬼隆一から九鬼周造へ/第三節 ホッブズと日本



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。