検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008929259図書一般910.268/ミヤ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

宮沢賢治との接点

人名 池川 敬司/著
人名ヨミ イケガワ ケイシ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2008.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 宮沢賢治との接点
シリーズ名 和泉選書
シリーズ番号 164
タイトルヨミ ミヤザワ ケンジ トノ セッテン
シリーズ名ヨミ イズミ センショ
シリーズ番号ヨミ 164
人名 池川 敬司/著
人名ヨミ イケガワ ケイシ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2008.7
ページ数または枚数・巻数 3,275p
大きさ 20cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-7576-0469-8
ISBN 4-7576-0469-8
分類記号 910.268
件名 宮沢 賢治
件名 ミヤザワ ケンジ
内容紹介 日本の近代の詩や詩人、詩の思潮、日本の近代文学の展開の直中に自らを置き、それを前提にした上での宮沢賢治の究明を考える著者による論集。作家論、詩論、童話論、研究史等を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811107918
目次 第一章 作家論
第一節 宮沢賢治の初恋と短歌-不可解な歌をめぐって-/第二節 宮沢賢治と鈴木三重吉-決して交わらない構図-/第三節 <心象スケッチ>のはじまり並びに補説-信仰の退行と文学の始動-
第二章 詩論
第一節 「屈折率」-詩のはじまりと惑い-/第二節 「くらかけの雪」、「日輪と太市」-迷いの行方、うつつへの眼差し-/第三節 「丘の眩惑」、「カーバイト倉庫」-自然交感のはじまりと孤独-/第四節 「コバルト山地」、「ぬすびと」-自然と人事の交錯-
第三章 童話論
第一節 「雪渡り」-雪原の遊戯-/第二節 「おきなぐさ」-無償の生の有様-/第三節 「虔十公園林」を読む-自然への覚醒と生きた証-/第四節 「谷」を読む-少年の日の<通過儀礼>-/第五節 「オツベルと象」-強迫観念に支配された哀れな男-
第四章 研究史
第一節 『校本全集』以後-開示された作品形成過程-/第二節 『春と修羅』第一集〜第三集-昭和五十五年〜平成五年まで-/第三節 『春と修羅』第二集-昭和四十年代〜昭和末年まで-/第四節 宮沢賢治と近代詩人-同時代詩人の受容と展開-/第五節 「東京」ノートと「東京」、「装景手記」ノートと「装景手記」、『春と修羅第三集』と『春と修羅第三集補遺』
第五章 文学と音楽のコラボレーション
文学と音楽の交感-宮沢賢治童話「セロ弾きのゴーシュ」を通して-



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
910.268 910.268
宮沢 賢治
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。