検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011657764図書一般778.8/オオ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地域と語る大河ドラマ・時代劇

人名 大石 学/編
人名ヨミ オオイシ マナブ
出版者・発行者 サンライズ出版
出版年月 2012.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 唐詩の系譜
サブタイトル 名詩の本歌取り
シリーズ名 研文選書
シリーズ番号 128
タイトルヨミ トウシ ノ ケイフ
サブタイトルヨミ メイシ ノ ホンカドリ
シリーズ名ヨミ ケンブン センショ
シリーズ番号ヨミ 128
人名 矢嶋 美都子/著
人名ヨミ ヤジマ ミツコ
出版者・発行者 研文出版
出版者・発行者等ヨミ ケンブン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.10
ページ数または枚数・巻数 232p
大きさ 20cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-87636-439-8
ISBN 4-87636-439-8
分類記号 921.43
件名 漢詩
内容紹介 唐詩では「本歌取り」の技法の面白さや利便性が意識され、多用された。本歌取りをしている唐詩の本歌を探す途中で出会った幾多の作品を系譜として整理。当時の詩人たちが本歌をどう評価し、どのような工夫をしたかがわかる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812249037



目次


内容細目

序 時代劇・大河ドラマと歴史的景観   ロケ地と文化遺産   7-10
大石 学/著
開催地挨拶   11-12
小出 英樹/著
開催地挨拶   13-15
井伊 直岳/著
趣旨説明   17-22
佐藤 宏之/著
地域から考える大河ドラマと時代考証   井伊直弼と彦根   23-42
望月 良親/著
大河ドラマは町になにを遺したか   43-50
太田 浩司/著
彦根市の歴史遺産と「歴史まちづくり」   51-82
谷口 徹/著
映画・時代劇に潜む彦根   83-97
小島 誠司/著
NHK時代劇の果たす役割   99-107
佐野 元彦/著
わたしと時代劇   109-120
長塚 京三/述
パネルディスカッション   121-140
閉会挨拶   141-144
大石 学/著
時代考証学の可能性と課題   時代考証学会第二回フォーラムでの議論から   145-153
鈴木 一史/著
第二回フォーラムアンケート結果から   155-172
三野 行徳/著
市民による地域文化の深化・再生産と大河ドラマ・時代劇   時代考証学会第二回フォーラムの成果と課題   173-186
工藤 航平/著
石田三成復権プロジェクト   189-196
田附 清子/著
彦根城の外に広がる観光資源   197-198
和田 一繁/著
彦根歴史観光の可能性   199-203
杉原 正樹/著
大河ドラマ博の成果と課題   観光まちづくりの現場から   205-214
北川 賀寿男/著
ミニコミ紙で歩む地域発掘   『どんつき瓦版』を通じて   215-224
増田 由季/著
“戦国キャラ”で地元の歴史再発見   225-233
やまもと ひまり/著
新たな「歴史学習」の場をつくる   「歴史手習塾」の誕生   235-244
黒田 秀子/著 御子柴 泰子/著
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」のロケから学んだもの   245-256
片山 昇/著
歴史ガイドツアー「彦根城〜彦根城とロケ地を巡る〜」に参加して   257-265
岩田 愛加/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塚田 守
372.53 372.53
アメリカ合衆国-教育 教員 社会的差別
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。