蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0008628042 | 図書一般 | 210.76/ネン08/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
戦後体制の形成 |
| サブタイトル |
1950年代の歴史像再考 |
| シリーズ名 |
年報・日本現代史 |
| シリーズ番号 |
第13号(2008) |
| タイトルヨミ |
センゴ タイセイ ノ ケイセイ |
| サブタイトルヨミ |
センキュウヒャクゴジュウネンダイ ノ レキシゾウ サイコウ |
| シリーズ名ヨミ |
ネンポウ ニホン ゲンダイシ |
| シリーズ番号ヨミ |
13 |
| 人名 |
「年報日本現代史」編集委員会/編
|
| 人名ヨミ |
ネンポウ ニホン ゲンダイシ ヘンシュウ イインカイ |
| 出版者・発行者 |
現代史料出版
/
東出版(発売)
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
ゲンダイ シリョウ シュッパン/アズマ シュッパン |
| 出版地・発行地 |
東京/[東京] |
| 出版・発行年月 |
2008.5 |
| ページ数または枚数・巻数 |
8,348p |
| 大きさ |
21cm |
| 価格 |
¥3600 |
| ISBN |
978-4-87785-164-4 |
| ISBN |
4-87785-164-4 |
| 分類記号 |
210.76
|
| 件名 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
| 内容紹介 |
「戦後」をめぐる一連の問題群は、依然として、われわれの焦眉の課題であり続けている。「戦後体制」の形成過程である1950年代を中心にして、政治・経済・外交・地域社会の各視点から、「戦後体制」とは何かを論じる。 |
| 言語区分 |
jpn |
| タイトルコード |
1009811080107 |
目次
内容細目
-
自民党型政治の定着
岸信介と党組織
1-28
-
中北 浩爾/著
-
地方政治における戦後体制の成立
29-49
-
功刀 俊洋/著
-
一九五〇年代における経済自立と開発
51-94
-
浅井 良夫/著
-
一九五〇年代の農業諸制度と政府-農民関係
95-114
-
岩本 純明/著
-
鳩山政権期の日米関係とジュネーブ会談
日中関係と防衛問題を中心に
115-150
-
吉次 公介/著
-
現代史との出会い
151-166
-
原 朗/著
-
連合国戦犯裁判政策の再検討
A級とBC級を統合する視点から
167-199
-
林 博史/著
-
手紙の中の「東京裁判」
私信検閲・マッカーサーへの投書に見る「戦犯裁判」と民衆
201-239
-
川島 高峰/著
-
植民地期から戦後における台湾の社会運動史研究について
241-259
-
陳 慈玉/著 小林 元裕/訳
-
里見甫と宏済善堂
「華中宏済善堂内容概記」他について
261-280
-
小林 元裕/著
-
世紀の忘却を越えて
日露戦争一〇〇周年記念行事と記念物を中心に
281-315
-
都 珍淳/著
-
戦時期日本の青少年工「不良」化対策
「自由主義」からの解放と「家庭」の普遍化
317-346
-
佐々木 啓/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
もどる