検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008476129図書児童C653/オイ/書庫研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「子供の森」計画

人名 オイスカ/編著
人名ヨミ オイスカ
出版者・発行者 清流出版
出版年月 2008.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 「子供の森」計画
サブタイトル 親子で読む環境問題
タイトルヨミ コドモ ノ モリ ケイカク
サブタイトルヨミ オヤコ デ ヨム カンキョウ モンダイ
人名 オイスカ/編著
人名ヨミ オイスカ
出版者・発行者 清流出版
出版者・発行者等ヨミ セイリュウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.6
ページ数または枚数・巻数 111p
大きさ 22cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-86029-249-2
ISBN 4-86029-249-2
注記 文献:p111
分類記号 653.4
件名 造林環境問題
内容紹介 地球の未来をひらくのは、子供たちの「考える力」だ! いま地球上でおこっている環境問題について子供たちに向けてわかりやすく解説するほか、世界各地で展開されている子供たちの植林運動を紹介する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811079550
目次 第1章:ふるさとはどこ?-大きな故郷・小さな故郷
大きな「ふるさと」ってなに?/「いま、生きている大人が悪い!」/温暖化を考えることは平和への希望につながる/富士山の高さは4ミリメートル/日本の歴史は、1分8秒/日本の人口は123456789人/地球と人間の関係を考えることが環境問題/コラム/寿命と歴史/コラム/一人は大切、全体も大切
第2章:環境問題って、どんなこと?-これまで・これから
自然を利用するとき、自然に負担がかかる/全地球規模の問題/地域での問題 暮らしの中の問題/疑問を抱きながらも、今できることを/環境問題への取り組み/国々の約束/コラム/四つの基本的な環境用語/コラム/地域の環境保全のための役割分担
第3章:森をつくる子供たち-世界の森・日本の森
二酸化炭素を減らす三つの方法/「子供の森」計画とは/「子供の森」計画の親善大使 赤井英和さん/世界の森と子供たち/タイ/フィリピン/インドネシア/日本の森と子供たち/コラム/学校林/コラム/京都議定書と東京ドーム
第4章:今、私たちにできること
なぜ、「おめでとう」と言うの?/「王さまは裸だ!」/感覚を信じ、考え、発言する/12歳の少女のスピーチ/子供の心を宿す大人/「私にできる10の事」
参考書籍・サイト



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

653.4 653.4
造林 環境問題
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。