検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008642399図書一般815.5/ヨシ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

心理動詞と動作動詞のインターフェイス

人名 吉永 尚/著
人名ヨミ ヨシナガ ナオ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2008.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 心理動詞と動作動詞のインターフェイス
タイトルヨミ シンリ ドウシ ト ドウサ ドウシ ノ インターフェイス
人名 吉永 尚/著
人名ヨミ ヨシナガ ナオ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2008.4
ページ数または枚数・巻数 6,206p
大きさ 21cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-7576-0466-7
ISBN 4-7576-0466-7
注記 文献:p197〜204
分類記号 815.5
件名 日本語-動詞中国語-動詞
内容紹介 心理活動を表す動詞「心理動詞」に関して、特にアスペクトの観点から外的動作動詞と比較。また、動詞全体から心理動詞を俯瞰し、その特性を明らかにする。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811077233
目次 序章
1.はじめに/2.本書の構成
第1章 動詞連用形接続について
1.動詞連用形の用法分類とその基準について/2.動詞連用形の分類とそれぞれの特徴/3.文法的成分による分類の基準/4.主従節の関係性から見た用法の従属度/5.テ形・マス形の相違/6.主語の意味役割と従属度/7.形容詞の連用形分類について/8.連用形分類と動詞分類の関係について
第2章 付帯状況を表すテ形動詞と動詞の意味分類
1.付帯用法の規定についての確認/2.付帯用法の下位分類/3.各用法と動詞分類との関係について/4.付帯用法動詞の性格的特徴と各用法の境界について/5.先行研究の動詞分類との関係について/6.中国語との対照/7.この章のまとめ
第3章 継起用法・因果用法の相違点と動詞分類との関係
1.はじめに/2.継起用法と因果用法の相違点について/3.継起用法・因果用法と動詞分類との関係について/4.中国語との対照/5.この章のまとめ
第4章 並列用法と動詞分類との関係
1.並列用法の意味規定/2.他の並列成分との比較考察/3.並列用法に選択される動詞と主語の意味役割の観察/4.この章のまとめ
第5章 動詞連用形接続についての総括
1.用法全体のまとめ/2.各用法の特徴/3.各用法の考察結果の総括図表
第6章 心理動詞の動詞的性質について
1.心理動詞研究をめぐる問題点/2.心理動詞の意味規定/3.心理動詞の下位分類/4.心理動詞の項関係について/5.心理動詞と意志性/6.心理動詞の人称性について/7.心理動詞の時間的性質について/8.ここまでのまとめ/9.外的運動動詞との比較対照/10.心身の状況を表す擬態語動詞について/11.心理表現の日中対照/12.この章のまとめ
第7章 心理表現文の「視点」について
1.はじめに/2.視点と「自分」についての先行研究/3.「自分」の意味解釈についての観察/4.視点主体の条件に関する考察/5.視点の確立と文法現象との関わりについて/6.ここまでのまとめ/7.「自己」と心理表現文/8.この章のまとめ
第8章 事象認知の日中対照
1.事象認知の日中語での相違について/2.心理(感情)表現の人称/3.独語の人称/4.事象認知の相違/5.事象認知の相違と文法現象/6.この章のまとめ
終章 結語



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

815.5 815.5
日本語-動詞 中国語-動詞
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。