検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008604092図書一般334.41/クト08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

越境の人類学

人名 工藤 正子/著
人名ヨミ クドウ マサコ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2008.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 越境の人類学
サブタイトル 在日パキスタン人ムスリム移民の妻たち
タイトルヨミ エッキョウ ノ ジンルイガク
サブタイトルヨミ ザイニチ パキスタンジン ムスリム イミン ノ ツマタチ
人名 工藤 正子/著
人名ヨミ クドウ マサコ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.4
ページ数または枚数・巻数 6,320p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
ISBN 978-4-13-056303-1
ISBN 4-13-056303-1
注記 汚れあり(小口、天、地)
注記 文献:p283〜305
分類記号 334.41
件名 パキスタン人(日本在留)イスラム教徒国際結婚
内容紹介 パキスタン人ムスリムの来日男性と結婚した日本人女性たち。国境を越えた労働移動を契機とする国際結婚に、ジェンダーや国家、宗教といった差異がいかに関与し、当事者の意識や生活実践がどのように再形成されるかを考察する。
著者紹介 1963年徳島生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。同大学大学院総合文化研究科助教。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811074861
目次 序章 外国人ムスリムとの結婚
1.問いの設定と背景/2.フィールドワーク/3.本書の構成
第1章 夫たちの来日
はじめに/1.日本側から/2.パキスタン側から/3.当事者にとっての移動の意味/4.来日者の場合/小結
第2章 出会いから結婚へ
はじめに/1.統計に見る婚姻動向/2.夫との出会い/3.結婚への決断/4.周囲からの結婚への眼差し/5.夫の在留資格を獲得するまで/小結
第3章 男性のネットワーク形成とジェンダー規範の再構築
はじめに/1.1990年代における在日パキスタン人/2.自営業への移行/3.イスラーム的な場の出現/4.夫のイッザト(名誉)と妻の身体/小結
第4章 ムスリムとしての自己覚醒
はじめに/1.変容の過程/2.「第二の入信」/3.「去ってきた世界」/4.自己規定の多様性と変容/小結
第5章 「本来のイスラーム」という地平
はじめに/1.「勉強会」という場の形成/2.「本来のイスラーム」への志向/3.「改宗ムスリム」としての自己規定/小結
第6章 「日本人ムスリム」としての自己の再定義
はじめに/1.母親としての課題と役割/2.社会関係の再編/3.「日本人ムスリム」としての自己像/小結
第7章 国境を越える家族
はじめに/1.パキスタンとの新たな往還/2.送金の意味と実践の変容/3.女性たちの移動/4.トランスナショナルな家族を生きる/小結
終章 現代日本における女性たちの越境
1.重層的世界における自己の変容/2.日本人女性のヴェールに見る差異の交差/3.家族とジェンダーの再編
資料編



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.41 334.41
パキスタン人(日本在留) イスラム教徒 国際結婚
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。