検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008757056図書一般290.1/コハ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

人文地理学

人名 小林 茂/編著
人名ヨミ コバヤシ シゲル
出版者・発行者 放送大学教育振興会
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 人文地理学
シリーズ名 放送大学教材
タイトルヨミ ジンブン チリガク
シリーズ名ヨミ ホウソウ ダイガク キョウザイ
人名 小林 茂/編著   杉浦 芳夫/編著
人名ヨミ コバヤシ シゲル スギウラ ヨシオ
版次 改訂版
出版者・発行者 放送大学教育振興会[日本放送出版協会(発売)]
出版者・発行者等ヨミ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ/ニッポン ホウソウ シュッパン キョウカイ
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 329p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-595-30827-7
ISBN 4-595-30827-7
分類記号 290.1
件名 人文地理
内容紹介 古典的視覚をはじめ、人間の環境への適応や環境改変などを概観し、それにあわせて発展してきた計量的手法や地理情報システムを紹介。さらに、それを基礎として今日の世界や日本の多彩な問題の理解に向けた課題を検討する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811070540
目次 1 変動する世界へのアプローチ
1.グローバル化の進行と世界認識/2.世界の空間秩序と流行性伝染病の拡散/3.本書の構成と内容
2 地理的知識の発展と地図
1.「綾とり」から「人工衛星」まで/2.伝統的社会における地理的知識とその地図的表現様式/3.東アジアにおける地理的知識と地図的表現の特色/4.ヨーロッパ世界の地理的知識の発展と地図的表現/5.異なった世界の出会いと地図的表現の変容/6.近代国家による地図作成と測量の展開
3 人文地理学の先駆者と古典理論
1.19世紀における古典地理学の意義/2.A.von Humboldt-アメリカ大陸の探検と環境への適応の問題-/3.C.Ritter-「地域の個性」の問題-/4.J.H.von Thünen-「空間と立地」の問題-/5.F.RatzelとP.Vidal de la Blache-人類地理学と生活様式論-/6.環境の改変と破壊に関する認識の問題/7.むすび-環境への適応と市場への適応-
4 環境への適応
1.ネパールのマラリア/2.マラリア感染を避ける:文化的適応/3.マラリア危険地帯の居住:生物学的適応/4.マラリアへの文化的適応と生物学的適応/5.環境への適応(まとめ)
5 資源利用と景観
1.資源利用と景観変化へのアプローチ/2.農業水利の発展/3.里山利用の変化と景観/4.高度成長期以後の変化/5.資源利用と景観(まとめ)
6 農村・定期市・都市
1.中心地論の基本的前提/2.定期市システム/3.世界各地の定期市システム/4.恒常的中心地システム/5.中心地論の有効性
7 計量革命
1.戦時地理学がもたらしたもの/2.ワシントン学派と高速道路インパクト研究/3.計量地理学の研究例
8 都市システム
1.地域概念から都市システム研究へ/2.都市群システム/3.都市内部システム/4.おわりに
9 GIS革命
1.紙地図からデジタル地図へ/2.デジタル地図を読む/3.地理情報科学の展開/4.地理情報科学の応用/5.おわりに
10 生活空間と福祉
1.福祉に対する地理学的視点/2.資源配分の地域格差/3.近接性と機会の不平等/4.自然災害と生活空間/5.生活を地図に描く
11 ジェンダーと都市空間
1.ジェンダーと地理学/2.女性の日常生活と時間地理学/3.育児と就業の両立に関する時空間制約/4.都市女性のライフスタイルと居住地の選択/5.ジェンダーと都市空間
12 情報と現代空間
1.情報化と社会の変化/2.情報化とグローバル化/3.情報化とホワイトカラー業務の海外移転/4.公的空間の安全・安心と監視技術
13 発展途上国の都市生活
1.爆発する発展途上国の都市とスクォッター集落/2.農村から都市への人口移動と掘立小屋の形成/3.スクォッター集落の景観/4.コミュニティー形成と発展/5.スクォッター集落の3段階:南アフリカとネパール
14 発展途上国の環境問題
1.自然保護思想のグローバル化/2.野血動物と地域文化とのかかわり方/3.アフリカの自然環境,資源利用,自然保護区/4.ボツワナの自然保護区と地域住民/5.生物多様性の保護問題の解決に向けて
15 人文地理学と現代
1.多摩ニュータウン/2.高齢者とバリア空間/3.ジェンダー空間としてのニュータウン/4.むすび



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 茂 杉浦 芳夫
290.1 290.1
人文地理
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。