検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009432725図書一般327.63/ササ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

捜査法演習

人名 佐々木 正輝/共著
人名ヨミ ササキ マサキ
出版者・発行者 立花書房
出版年月 2008.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 捜査法演習
サブタイトル 理論と実務の架橋のための15講
タイトルヨミ ソウサホウ エンシュウ
サブタイトルヨミ リロン ト ジツム ノ カキョウ ノ タメ ノ ジュウゴコウ
人名 佐々木 正輝/共著   猪俣 尚人/共著
人名ヨミ ササキ マサキ イノマタ ナオト
出版者・発行者 立花書房
出版者・発行者等ヨミ タチバナ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.4
ページ数または枚数・巻数 23,395p
大きさ 21cm
価格 ¥3048
ISBN 978-4-8037-4310-4
ISBN 4-8037-4310-4
注記 水濡れあり
分類記号 327.63
件名 犯罪捜査
内容紹介 「実務」の中にいかなる「理論」が存在し、それが「学理」をどこまで消化したものとなっているのか。理論と実務の架橋を目指す、「捜査法」の授業を念頭に置いたテキスト。
著者紹介 東京高等検察庁公判部長。前早稲田大学法科大学院教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811068153
目次 対談 捜査法の学び方
1 実務法曹となろうとする者の学修の在り方/2 捜査の適法・違法を論ずる意味-捜査法と刑訴法の他領域との関連性等への留意/3 言葉遣いの正確性への配意/4 演習の重要性
第1講 自動車検問,職務質問・所持品検査 その1
問題 設例/解説/第1 自動車検問の適法性/第2 エンジンキー抜き取り行為の適法性
第2講 自動車検問,職務質問・所持品検査 その2
第3 所持品検査の適法性/第4 その他の論点
第3講 おとり捜査,会話傍受・録音,写真撮影
問題 設例/解説/第1 おとり捜査の適法性/第2 会話傍受・録音の適法性/第3 写真撮影の適法性
第4講 任意同行,留め置き,採尿
問題 設例/解説/教室での教員と学生との対話
第5講 現行犯人逮捕
問題 設例/解説/第1 現行犯人逮捕の意義・要件/第2 現行犯人を認定する資料/第3 共犯と現行犯人逮捕/第4 現行犯人の追跡行為と現行犯人性/第5 現行犯人逮捕において許される実力行使の程度
第6講 接見指定,準現行犯入逮捕
設例 問題/解説/教室での教員と学生との対話
第7講 一罪一逮捕一勾留の原則
問題 設例/解説/第1 一罪一逮捕一勾留の原則/第2 再逮捕・再勾留の適法性/第3 常習一罪の一部に対する再逮捕・再勾留の適法性/第4 複数の勾留が併存する場合の措置
第8講 別件逮捕・勾留,余罪取調べ その1
問題 設例/解説/第1 覚せい剤所持による第一次逮捕・勾留の適法性(別件逮捕・勾留)/第2 勾留延長の適法性(余罪捜査の必要性を理由とする勾留延長の可否)/第3 身柄拘束中の余罪取調べの適法性とその限界
第9講 別件逮捕・勾留,余罪取調べ その2
第4 余罪取調べに対する自白の証拠能力/第5 別件起訴後の本件取調べの適法性とこれによる自白の証拠能力/第6 殺人による第二次逮捕・勾留の適法性/第7 第二次勾留下における自白の証拠能力
第10講 捜索・差押えの要件,別罪証拠の押収,別件捜索・差押え
設例 問題/解説/教室での教員と学生との対話
第11講 捜索・差押えの執行方法及び捜索・差押許可状の効力の及ぶ範囲
問題 設例/解説/第1 問題の所在/第2 必要な処分/第3 令状の呈示方法/第4 捜索・差押許可状の効力の及ぶ範囲/第5 捜索・差押えに際しての写真撮影
第12講 令状によらない捜索・差押え
問題 設例/解説/教室での教員と学生との対話
第13講 強制採尿令状
問題 設例/解説/第1 強制採尿を実施するための令状の種類/第2 昭和55年最決の射程範囲/第3 強制採尿令状による採尿場所への連行の可否/第4 あてはめ
第14講 包括的差押え
設例 問題/解説
第15講 取調べの法規制
問題 設例/解説/第1 問題点/第2 取調べの法的性質/第3 取調べの法規制



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

327.63 327.63
犯罪捜査
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。