検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008498776図書一般100/サト08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

哲学への誘い

人名 佐藤 康邦/著
人名ヨミ サトウ ヤスクニ
出版者・発行者 放送大学教育振興会
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 哲学への誘い
シリーズ名 放送大学教材
タイトルヨミ テツガク エノ イザナイ
シリーズ名ヨミ ホウソウ ダイガク キョウザイ
人名 佐藤 康邦/著
人名ヨミ サトウ ヤスクニ
出版者・発行者 放送大学教育振興会[日本放送出版協会(発売)]
出版者・発行者等ヨミ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ/ニッポン ホウソウ シュッパン キョウカイ
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 268p
大きさ 21cm
価格 ¥2900
ISBN 978-4-595-30815-4
ISBN 4-595-30815-4
注記 文献:p257〜258
分類記号 100
件名 哲学
内容紹介 哲学的なものに対する関心は多くの人がもっているものの、哲学を学ぶことは敬遠されがちである。そこで、哲学以外のところに題材を求めながら、哲学の問題を探る。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811066024
目次 1-(1)ヘロドトスの『ヒストリア』
1.古代ギリシャの夜明け/2.ペルシャ戦争/3.ヘロドトスの『ヒストリア』
2-(2)トゥキュディデスとペロポネソス戦争(上)
1.トゥキュディデスの方法論/2.歴史叙述の客観性,(1)因果性問題/3.歴史記述の客観性,(2)価値判断からの自由/4.アテネの疫病
3-(2)トゥキュディデスとペロポネソス戦争(下)
1.ペリクレスの追悼演説/2.メロス島事件とシシリー遠征
4-(3)ギリシャ悲劇
1.山羊の歌から悲劇まで/2.アイスキュロスの『アガメムノン』/3.ソフォクレスの『オイディプス王』/4.ギリシャ悲劇と哲学/5.エウリピデスの近代性
5-(4)恋愛小説としてのプラトン
1.ギリシャ文化とエロス/2.アリストファネスとエロス/3.プラトンのエロス論/4.『パイドロス』
6-(1)法の哲学
1.ヘーゲル『法の哲学』の位置/2.自由という概念と法/3.抽象法
7-(2)道徳と自由
1.道徳と自由/2.道徳の三段階
7-(3)家族
1.婚姻/2.家族の資産/3.子供の養育と家族の解体
8-(4)市民社会
1.欲求の体系/2.司法/3.行政と職業団体
9-(5)国家
1.人倫的理念の現実性としての国家/2.ヘーゲル『法の哲学』における国家
10-(6)日本の近代国家
1.福沢諭吉/2.教育勅語/3,社会主義とキリスト教の思想/4.和辻哲郎の『倫理学』における国家論
11-(1)ロシア文学と哲学
1.ロシア文学の出発点/2.トルストイとツルゲーネフ/3.ドストエフスキーの独自性/4.ドストエフスキーの『地下生活者の手記』
12-(2)日本近代文学と哲学
1.森鷗外と哲学/2.小林秀雄における,哲学体験と芸術体験
13-(1)絵画と遠近法
1.絵画と奥行き表現/2.遠近法の起源/3.遠近法の構成契機/4.近代科学の成立と遠近法
14-(2)デカルトからセザンヌまで
1.デカルトにおける視覚の理解と遠近法/2.象徴形式としての空間表現/3.遠近法の解体
15-(3)始源的奥行きの哲学
1.遠近法の解体の科学的基礎/2.現象学派における奥行き知覚/3.様々の奥行き



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

100 100
哲学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。