検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008580953図書一般524/ヤマ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

循環型の建築構造

人名 山口 謙太郎/著
人名ヨミ ヤマグチ ケンタロウ
出版者・発行者 技報堂出版
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 循環型の建築構造
サブタイトル 凌震構造のすすめ
シリーズ名 持続都市建築システム学シリーズ
タイトルヨミ ジュンカンガタ ノ ケンチク コウゾウ
サブタイトルヨミ リョウシン コウゾウ ノ ススメ
シリーズ名ヨミ ジゾク トシ ケンチク システムガク シリーズ
人名 山口 謙太郎/著   川瀬 博/著   Bradley Guy/著
人名ヨミ ヤマグチ ケンタロウ カワセ ヒロシ Bradley Guy
出版者・発行者 技報堂出版
出版者・発行者等ヨミ ギホウドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 7,157p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-7655-2511-4
ISBN 4-7655-2511-4
分類記号 524
件名 建築構造建設材料資源再利用耐震構造
内容紹介 建材をリユースやリサイクルして繰り返し使用する方法で、サステナブルな建築の実現を目指す「循環型の建築構造」について、研究の現状を紹介し、その効果や今後の課題などを解説する。
著者紹介 1969年福岡県生まれ。九州大学大学院人間環境学研究院准教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811065951
目次 第1章 今なぜ循環型か
1.1 地球環境に優しい建築構造を考える/1.2 地球環境負荷の増大と対策/1.3 我が国の対応/1.4 建設分野以外の対応/1.5 海外における建設分野の対応
第2章 環境負荷低減に有効な循環の形態
2.1 持続可能な生活形態/2.2 リデュース・リユース・リサイクル/2.3 我が国における建築物の環境対策/2.4 地球環境に優しい建築構造であるために
第3章 建設環境における解体を考慮した設計
3.1 DfD序説/3.2 原則/3.3 設計における戦略/3.4 設計プロセス
第4章 循環型構造のための応力伝達システム
4.1 循環型とするには-凌震構造の原理-/4.2 循環型の建築構造とDfD/4.3 要素非接着型構造と建築構造力学
第5章 循環型の建築構造システム
5.1 地球環境負荷の低減に向けた建築構造分野での取り組み/5.2 SRB-DUP構造(摩擦抵抗型乾式組積構造)/5.3 SRB-DUP構造の振動特性とシミュレーション/5.4 木造リユース構造/5.5 高摩擦すべり接合による鋼構造/5.6 方杖ダンパーを用いた効力ボルト接合システム/5.7 凌震構造とその可能性-循環性と構造的優位性の両立-
第6章 循環型建築構造の効果と課題
6.1 循環型建築構造の効果/6.2 循環型建築構造の課題/6.3 持続可能な成長・発展・消費に向けて-循環型の建築構造を推進する意義-



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

524 524
建築構造 建設材料 資源再利用 耐震構造
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。