検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008461329図書児童C427/ニホ/書庫研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ニャンコビッチ先生のでんき科学教室

人名 電気新聞/編
人名ヨミ デンキ シンブン
出版者・発行者 日本電気協会新聞部
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ニャンコビッチ先生のでんき科学教室
タイトルヨミ ニャンコビッチ センセイ ノ デンキ カガク キョウシツ
人名 電気新聞/編   吉光 司/監修
人名ヨミ デンキ シンブン ヨシミツ ツカサ
出版者・発行者 日本電気協会新聞部
出版者・発行者等ヨミ ニホン デンキ キョウカイ シンブンブ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 75p
大きさ 19cm
価格 ¥1000
ISBN 978-4-902553-57-4
ISBN 4-902553-57-4
分類記号 427.07
件名 電気磁気学-実験
内容紹介 普段、当たり前のように生活の中で使っている「電気」って、本当は何なのだろう? そのヒントをつかむことができる、簡単な実験から、ちょっと難しい実験までを紹介する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811063481
目次 第1章 電気のはじまり
実験Ⅰ ネオンが光る起電ぼん/実験Ⅱ いろんなくだものが電池になる?
第2章 磁石と電気が生み出す力
実験Ⅰ 磁力線を立体的に観察しよう/実験Ⅱ 金属棒がするすると動いた!/実験Ⅲ かんたんモーターを作ろう!/科学手品 落ちてこないパチンコ玉
第3章 電気をつくる時代へ
実験Ⅰ 2色で光る!フリフリ発電機/実験Ⅱ 風の力で発電機をまわそう/参考実験 火力発電のしくみを再現する/実験Ⅲ 太陽電池で船を動かそう
第4章 電気が生み出すたくさんの可能性
実験Ⅰ 電球は何が光っているの?/実験Ⅱ コンセント無しで電球が光る!/実験Ⅲ つり糸は光ファイバー/実験Ⅳ つながっていないのに音がなる!
第5章 環境と電気と未来
実験Ⅰ 廃油でアロマキャンドルを作ろう/実験Ⅱ 身近な液体の性質を調べる/実験Ⅲ アルカリで葉脈しおり



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。