検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008569436図書一般361.65/イノ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦間期日本の社会集団とネットワーク

人名 猪木 武徳/編著
人名ヨミ イノキ タケノリ
出版者・発行者 NTT出版
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦間期日本の社会集団とネットワーク
サブタイトル デモクラシーと中間団体
タイトルヨミ センカンキ ニホン ノ シャカイ シュウダン ト ネットワーク
サブタイトルヨミ デモクラシー ト チュウカン ダンタイ
人名 猪木 武徳/編著
人名ヨミ イノキ タケノリ
出版者・発行者 NTT出版
出版者・発行者等ヨミ エヌティーティー シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 11,400p
大きさ 22cm
価格 ¥4700
ISBN 978-4-7571-4182-7
ISBN 4-7571-4182-7
新聞書評情報 日本経済新聞
書評掲載日 2008/05/18
分類記号 361.65
件名 社会集団大正デモクラシー
内容紹介 政治結社、軍部、経済団体、メディア、学会、生活運動…。マクロ(国家・市場)とミクロ(個人)との間に存在する中間団体が、「戦間期日本」の中で「デモクラシーと市場経済」に与えた影響を探る。
著者紹介 1945年生まれ。マサチューセッツ工科大学大学院経済学博士課程修了。国際日本文化研究センター教授。専門は労働経済学、経済思想、現代日本経済史。著書に「経済思想」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811062881



目次


内容細目

昭和天皇・元老・宮中勢力の情報・ネットワークと政治   3-34
伊藤 之雄/著
戦間期日本の政・軍関係   大正デモクラシーと軍事   35-56
吉沢 英成/著
帝国在郷軍人会と政治   57-80
戸部 良一/著
大正期における政治結社   黒龍会の活動と人脈   81-108
サーラ・スヴェン/著
キャッスル事件をめぐる「怪情報」ネットワーク   111-135
佐藤 卓己/著
新聞界における社会集団としての早稲田   136-157
河崎 吉紀/著
民族知の制度化   日本民族学会の成立と変容   158-182
福間 良明/著
戦間期日本における知識人集団   黎明会を中心に   183-205
武藤 秀太郎/著
戦間期の法思想と「団体」の理論構成   206-236
松田 宏一郎/著
戦間期における「財界」の形成   239-260
望月 和彦/著
戦間期日本の銀行間ネットワークと金融システム   261-282
岡崎 哲二/著 澤田 充/著
「声価」概念と工業組合・輸出商   「声価」からみた戦間期の中間組織と中小企業政策   283-303
四方田 雅史/著
小作争議から無産農民学校設立運動へ   木崎村争議をめぐる社会集団の動きについて   304-334
猪木 武徳/著
電気業界関連団体の国民向け啓蒙活動   日本電気協会と家庭電気普及会   335-358
伊東 章子/著
母子衛生政策における中間組織の役割   愛育会の事業を中心に   359-379
斎藤 修/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

猪木 武徳
361.65 361.65
社会集団 大正デモクラシー
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。