検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008498461図書一般911.147/コク08/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

夫木和歌抄編纂と享受

人名 夫木和歌抄研究会/編
人名ヨミ フボク ワカショウ ケンキュウカイ
出版者・発行者 風間書房
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 夫木和歌抄編纂と享受
タイトルヨミ フボク ワカショウ ヘンサン ト キョウジュ
人名 夫木和歌抄研究会/編
人名ヨミ フボク ワカショウ ケンキュウカイ
出版者・発行者 風間書房
出版者・発行者等ヨミ カザマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 5,608p
大きさ 22cm
価格 ¥14000
ISBN 978-4-7599-1672-0
ISBN 4-7599-1672-0
分類記号 911.1473
件名 夫木和歌抄
内容紹介 「夫木和歌抄」を和歌資料としてではなく、中世の一学芸書として捉え直し、その編纂目的や文化的背景を探る。また、和歌史・学芸史・文化史における享受の具体相を解明。新たな視点に基づく多角的研究の集大成。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811062831



目次


内容細目

序論   3-19
田渕 句美子/著
『夫木和歌抄』の成立とその性格   為家「毎日一首」を視座として   27-43
石澤 一志/著
『夫木和歌抄』所載歌合判詞について   45-89
渡邉 裕美子/著
勝命作『懐中抄』   佚文の整理と考証   91-133
久保木 秀夫/著
『夫木和歌抄』における名所歌   日記・紀行を中心に   135-173
田渕 句美子/著
古歌の集積と再編   『扶桑葉林』から『夫木和歌抄』へ   177-216
小川 剛生/著
異類の歌合と『夫木和歌抄』   217-244
齋藤 真麻理/著
『夫木和歌抄』の享受と連歌   245-271
鈴木 元/著
三手文庫蔵『百草和歌抄』の成立   『夫木和歌抄』享受の一断面 上   275-291
三村 晃功/著
三手文庫蔵『百木和歌抄』の成立   『夫木和歌抄』享受の一断面 下   293-308
三村 晃功/著
類題和歌集における「蛙」題の展開   309-326
鈴木 健一/著
名所付合語集『武蔵野』について   327-351
伊藤 善隆/著
近世期における『夫木和歌抄』   『抜書』を中心に   353-371
福田 安典/著
類題和歌集概観   古典和歌を中心とする   375-427
三村 晃功/著
『夫木和歌抄』伝本書目   431-447
『夫木和歌抄』享受史年表   449-463
小川 剛生/著
伝後小松院筆『夫木和歌抄』影印・翻刻   465-489
石澤 一志/著
後崇光院筆『拾葉抄』解題・翻刻   491-518
小川 剛生/著
叡山文庫本『夫木和歌抄』解題・翻刻   519-571
齋藤 真麻理/著
『鳥類八百首』解題・翻刻   573-605
齋藤 真麻理/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。