蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0008565145 | 図書一般 | 372.106/アサ08/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
教師の語りと新教育 |
サブタイトル |
「児童の村」の1920年代 |
タイトルヨミ |
キョウシ ノ カタリ ト シンキョウイク |
サブタイトルヨミ |
ジドウ ノ ムラ ノ センキュウヒャクニジュウネンダイ |
人名 |
浅井 幸子/著
|
人名ヨミ |
アサイ サチコ |
出版者・発行者 |
東京大学出版会
|
出版者・発行者等ヨミ |
トウキョウ ダイガク シュッパンカイ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2008.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
10,293,13p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6200 |
ISBN |
978-4-13-056214-0 |
ISBN |
4-13-056214-0 |
注記 |
文献:巻末p5〜13 |
分類記号 |
372.106
|
件名 |
日本-教育
/
教員
/
自由教育
|
内容紹介 |
1920年代に野村芳兵衛、小林かねよらが創発した、教室の出来事についての一人称の語りと、その変容の歴史的過程を考察。教師である「私」と固有名の子どもによって、関係づけられ意味づけられた実践記録の成立を探究する。 |
著者紹介 |
1973年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。和光大学現代人間学部専任講師。共著に「幼年教育者の問い」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811060514 |
目次 |
序章 「児童の村」の教育の風景 |
|
第Ⅰ部 教師の一人称の語りと実践記録の成立 |
|
1章 野村芳兵衛における「私」と子どもの出会い/2章 野村芳兵衛によるカリキュラムの編成とその変遷/3章 小林かねよと子どもの「生活創造」 |
|
第Ⅱ部 子どもの発見と教育のユートピア |
|
4章 桜井祐男の「慰安所」としての学校/5章 上田庄三郎の「コドモ運動」の展開/6章 峰地光重の「田園学校」の夢とその展開 |
|
第Ⅲ部 女性教師の葛藤と模索 |
|
7章 平田のぶの愛の希求/8章 池田小菊による教室の「家庭化」/終章 「児童の村」という出来事 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる