検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008546384図書一般220/カト08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

東アジア内海世界の交流史

人名 加藤 雄三/編
人名ヨミ カトウ ユウゾウ
出版者・発行者 人文書院
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 東アジア内海世界の交流史
サブタイトル 周縁地域における社会制度の形成
並列タイトル History of Social Interactions among the Inland Sea in East Asia
タイトルヨミ ヒガシアジア ナイカイ セカイ ノ コウリュウシ
サブタイトルヨミ シュウエン チイキ ニ オケル シャカイ セイド ノ ケイセイ
人名 加藤 雄三/編   大西 秀之/編   佐々木 史郎/編
人名ヨミ カトウ ユウゾウ オオニシ ヒデユキ ササキ シロウ
出版者・発行者 人文書院
出版者・発行者等ヨミ ジンブン ショイン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 300p
大きさ 19cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-409-51059-9
ISBN 4-409-51059-9
分類記号 220
件名 アジア(東部)-歴史
内容紹介 海から立ちあらわれる、もうひとつの東アジア-。サハリン、北海道、満洲から、琉球、奄美の島々まで、国家の周縁部から歴史をとらえなおす、考古学、人類学、歴史学による画期的取り組み。
著者紹介 1971年東京都生まれ。総合地球環境学研究所助教。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811055100



目次


内容細目

はじめに   東アジア内海世界へ   7-16
加藤 雄三/著
アイヌ文化の成立と交易   19-41
瀬川 拓郎/著
琉球王国における貢納制の展開と交易   「琉球弧」域内統合と交易システム   42-62
岡本 弘道/著
アイヌの北方交易とアイヌ文化   銅雀台瓦硯の再発見をめぐって   63-82
中村 和之/著
南島の交流と交易   環東シナ海における位置   83-102
角南 聡一郎/著
清代マンジュ(満洲)人の「家」と国家   辞令書と系図が語る秩序   105-130
杉山 清彦/著
近世琉球の社会と身分   「家譜」という特権   131-150
渡辺 美季/著
ダイチン・グルン時期のアンダ   帝国の編成から交易における活用まで   151-170
承 志/著
台湾事件と漢番交易の仲介者   双渓口の人びとのまなざし   171-190
林 淑美/著
極東ロシア先住民族の狩猟領域   沿海地方のウデへの事例から   193-216
佐々木 史郎/著
清末民国期の太湖流域漁民   漂泊・漁撈生活と入漁慣行   217-236
太田 出/著
アイヌ社会における川筋集団の自律性   237-261
大西 秀之/著
租界社会と取引   不動産の取引から   263-283
加藤 雄三/著
おわりに   周縁からながめた東アジア内海世界   285-295
大西 秀之/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

220 220
アジア(東部)-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。