検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008528879図書一般210.25/サハ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

縄紋土器と弥生土器

人名 佐原 真/著
人名ヨミ サハラ マコト
出版者・発行者 学生社
出版年月 2008.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 縄紋土器と弥生土器
タイトルヨミ ジョウモン ドキ ト ヤヨイ ドキ
人名 佐原 真/著   春成 秀爾/編
人名ヨミ サハラ マコト ハルナリ ヒデジ
出版者・発行者 学生社
出版者・発行者等ヨミ ガクセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.2
ページ数または枚数・巻数 373p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
ISBN 978-4-311-30069-1
ISBN 4-311-30069-1
分類記号 210.25
件名 土器縄文式文化弥生式文化
内容紹介 縄紋土器と弥生土器の製作技術や特徴、編年、地域差など、土器に刻まれた歴史の全てを詳細に解き明かす。土器から歴史を探る研究入門書。
著者紹介 1932〜2002年。大阪生まれ。京都大学大学院博士課程修了。奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター長を経て、国立歴史民俗博物館長。著書に「考古学千夜一夜」「斧の文化史」等。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811049907
目次 Ⅰ 序説
1 土器概論/2 土器の製作
Ⅱ 縄紋土器
Ⅲ 弥生土器
Ⅳ 縄紋土器の技術
1 土器面における横位紋様の施紋方向/2 現代アフリカの縄紋土器・押型紋土器
Ⅴ 弥生土器の技術と様式
1 弥生土器の歴史/2 弥生土器の製作技術/3 弥生式土器製作工程観察の一例/4 河内の土器/5 畿内地方/6 琵琶湖地方/7 東北地方における遠賀川系土器/8 弥生土器の絵画
Ⅵ 学史と私
1 大森貝塚百年/2 縄紋学の父・山内清男/3 妥協ない完全主義者・小林行雄/4 私が影響を受けた考古学者



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐原 真 春成 秀爾
210.25 210.25
土器 縄文式文化 弥生式文化
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。