検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008340655図書一般210.04/ホウ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国際日本学

人名 法政大学国際日本学研究所/編集
人名ヨミ ホウセイ ダイガク コクサイ ニホンガク ケンキュウジョ
出版者・発行者 法政大学国際日本学研究センター
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国際日本学
サブタイトル ことばとことばを越えるもの
シリーズ名 21世紀COE国際日本学研究叢書
シリーズ番号 7
タイトルヨミ コクサイ ニホンガク
サブタイトルヨミ コトバ ト コトバ オ コエル モノ
シリーズ名ヨミ ニジュウイッセイキ シーオーイー コクサイ ニホンガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 7
人名 法政大学国際日本学研究所/編集
人名ヨミ ホウセイ ダイガク コクサイ ニホンガク ケンキュウジョ
出版者・発行者 法政大学国際日本学研究センター
出版者・発行者等ヨミ ホウセイ ダイガク コクサイ ニホンガク ケンキュウ センター
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.3
ページ数または枚数・巻数 216p
大きさ 21cm
価格 頒価不明
分類記号 210.04
件名 日本研究国際文化交流
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811043325



目次


内容細目

漢字と万葉語の関係   13-22
間宮 厚司/著
古典文学作品の翻訳   訳者は何を目指すべきか   23-52
スティーヴン・G.ネルソン/著
異文化を伝える、ということ   53-77
田中 優子/著
日本の近代化と翻訳文化   79-92
島田 信吾/著
工芸技術や民具コレクションの役割   日本研究と日本観との相互関係についての一考察   95-108
ヨーゼフ・クライナー/著
ことばを越えて   円山応挙の西洋文明へのまなざし   109-123
ジョセフ・キブルツ/著
伝統文化はどのように言葉を越えられるのか   茶芸と茶道への視点   125-140
陸 留弟/著
「変節」から読み解く日本文化   固定性思考と関係性思考を中心に   141-158
王 敏/著
西洋文明論としての新渡戸稲造『武士道』   161-188
桑山 敬己/著
ことばとことばのはざまから   関係性から考える国際日本学   189-198
島田 信吾/著
「国際日本学」とは何か   「翻訳」から見えてくるもの   199-216
星野 勉/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

法政大学国際日本学研究所
210.04 210.04
日本研究 国際文化交流
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。