検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015090590図書一般920.4/イト20/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「老牛破車」のうた

人名 伊藤 敬一/著
人名ヨミ イトウ ケイイチ
出版者・発行者 光陽出版社
出版年月 2007.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「老牛破車」のうた
サブタイトル おおらかに、しなやかに日中友好を/伊藤敬一論文散文撰集
タイトルヨミ ロウギュウ ハシャ ノ ウタ
サブタイトルヨミ オオラカ ニ シナヤカ ニ ニッチュウ ユウコウ オ/イトウ ケイイチ ロンブン サンブン センシュウ
人名 伊藤 敬一/著
人名ヨミ イトウ ケイイチ
出版者・発行者 光陽出版社
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.12
ページ数または枚数・巻数 479p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-87662-466-9
ISBN 4-87662-466-9
注記 伊藤敬一の各種略歴及び著作一覧:p457〜476
分類記号 920.4
件名 中国文学日本-対外関係-中国-歴史
内容紹介 日中友好運動の発展に尽力する伊藤敬一の論文散文撰集。敗戦前後の学友とのエピソードや、中国人作家に対する思いを綴った散文・書評のほか、代表的な研究論文、日中関係の現状を分析した論文などを収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811040172



目次


内容細目

私と日中関係断章   平和と友好を願い大らかでしなやかに前進したい!   12-43
私の中国文学研究   46-55
漢語初学時期断片   56-59
安井三吉著『盧溝橋事件』、肥沼茂著『盧溝橋事件、噓と真実』   60-62
新歳時記   春の巻 ある清明節の追憶   63-69
新歳時記   夏の巻 敗戦前後のあれこれ   70-76
新歳時記   秋の巻 わが幻の農村の秋   77-85
新歳時記   冬の巻 忘れられぬ冬の『食』の醍醐味!   86-92
『文芸講話』の世界   94-130
老舎文学の世界   131-174
老舎の小説と戯曲   話劇を中心に   175-202
老舎の『微神』について   老舎の描く女性群像の原型   203-223
中国文学あれこれ   69 金仁順の短編小説『渚のアデリーヌ』とその映画化   224-246
中国語の論理と接続関係   主述語法序説   247-260
日本人と日本文化のルーツに関わる徐福と徐福集団の謎   261-285
日中友好運動の転機と展望   346-360
日中友好協会創立五〇周年に当たって   改めて中国側との関係正常化と今後の展望を考える   361-385
日中国交回復三〇周年、盧溝橋事件六五周年に思う   386-407
戦後六〇年と日中関係   「反日デモ」をどう考えるか   408-426
中国脅威論、反中国論と相互理解を考える   427-448
歴史認識と民族和解のために   中国南京国際平和フォーラムでの発言   449-452

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国文学 日本-対外関係-中国-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。