検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索
蔵書点検中のため、現在、ご予約の受付を停止しております。(停止期間:2/16(日)18:00~2/22(土)10:00)

この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008407108図書児童C323/タム/書庫研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

僕らの憲法学

人名 田村 理/著
人名ヨミ タムラ オサム
出版者・発行者 筑摩書房
出版年月 2008.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 僕らの憲法学
サブタイトル 「使い方」教えます
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ番号 075
タイトルヨミ ボクラ ノ ケンポウガク
サブタイトルヨミ ツカイカタ オシエマス
シリーズ名ヨミ チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号ヨミ 75
人名 田村 理/著
人名ヨミ タムラ オサム
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.1
ページ数または枚数・巻数 191p
大きさ 18cm
価格 ¥760
ISBN 978-4-480-68776-0
ISBN 4-480-68776-0
新聞書評情報 朝日新聞
書評掲載日 2008/02/10
新聞書評情報 中日新聞・東京新聞
書評掲載日 2008/02/10
分類記号 323.14
件名 憲法-日本
内容紹介 憲法は大切? 新しい憲法が必要? でも、肝心なことを忘れていませんか? 憲法は、国民一人ひとりが「使う」もの-。若者目線でアツく語る、等身大の憲法入門。
著者紹介 1965年新潟県生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。専修大学法学部教授。著書に「投票方法と個人主義」「フランス革命と財産権」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811039685
目次 序 たくさん憲法について学んでも、肝心なことは教わっていない!
第一章 憲法の楽しみ方教えます!-「緊迫した攻防」のルール
一、憲法とは何か-立憲主義という原理/二、日本国憲法の立憲主義-国民は憲法をまもる義務を負わない!/三、国民と公権力が「マッチ」するためのルール/四、憲法改正最大の論点-国家と国民の関係
第二章 国家が敵になるとき-目の前で痴漢が捕まったら
一、『それでもボクはやってない』を観よう!/二、公権力の危険性はこうして現れる/三、それでも必要な公権力-被害者の立場で/四、「緊迫した攻防」のルール/五、なぜ「緊迫した攻防」ができないか
第三章 憲法の使い方-国民ができること・すべきこと
一、立憲主義は何のために生まれてきたのか/二、立憲主義の第一の砦-立法権を核とした民主主義/三、立憲主義の第二の砦-違憲審査制
第四章 憲法の人間像-僕たちはどうあるべきか
一、震災に学ぶ/二、正義の味方の育て方/三、「ものすごく強い」人間を前提に
終章 九条改正を考えよう!-一八歳、国民投票に向けて
あとがき
もっと学びたい人への読書案内
日本国憲法 全文



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

憲法-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。