検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008322612図書一般319.1/シン08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦後日本政治と平和外交

人名 進藤 榮一/編
人名ヨミ シンドウ エイイチ
出版者・発行者 法律文化社
出版年月 2007.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦後日本政治と平和外交
サブタイトル 21世紀アジア共生時代の視座
タイトルヨミ センゴ ニホン セイジ ト ヘイワ ガイコウ
サブタイトルヨミ ニジュウイッセイキ アジア キョウセイ ジダイ ノ シザ
人名 進藤 榮一/編   水戸 考道/編
人名ヨミ シンドウ エイイチ ミト タカミチ
出版者・発行者 法律文化社
出版者・発行者等ヨミ ホウリツ ブンカシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2007.12
ページ数または枚数・巻数 12,205p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-589-03065-8
ISBN 4-589-03065-8
分類記号 319.1
件名 日本-対外関係-歴史
内容紹介 現憲法の日本的起源、吉田講和構想の実像、1960年代における「保守本流」の日本核武装論などを考察し、戦後日本政治と平和外交の軌跡を明らかにする。併せて、アジアの中で日本が共生するための航路を指し示す。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811034740



目次


内容細目

戦後日本政治と平和外交   アジアの一員として共生するために   1-11
水戸 考道/著
「押し付けられた憲法」の政治的神話   現憲法の日本的起源   15-32
水戸 考道/著
講和準備作業における特別集会   吉田講和構想の実像   33-43
竹中 佳彦/著
「吉田ドクトリン」の神話   1960年代における「保守本流」の日本核武装論   44-61
池田 慎太郎/著
1970年代以降の防衛政策と21世紀の課題   変容する保守外交   62-75
瀬端 孝夫/著
転換する日本の開発援助政策   国家中心の援助から人間中心の援助への道   76-94
柏木 志保/著
日本の国連外交と平和主義   グローバル軍事化の中で   95-107
河辺 一郎/著
日本外交における「アジア主義」の機能   その光と影   111-119
波多野 澄雄/著
変わりつつあるASEAN   アセアンの形成と変容   120-130
高藤 英樹/著
アジア共生時代の安全保障   憲法と人間の安全保障の視座に基づいて   131-138
岩浅 昌幸/著
北朝鮮の核開発と日米韓安保協力   危磯と分断を超える道   139-159
厳 浩建/著
ハードな戦争とソフトな戦争   グローバリゼーションの中の日本外交   160-168
小林 誠/著
21世紀「平和大国」日本への道   改憲論を超えて   169-186
水戸 考道/著
アジア主義の中で平和主義を考える   戦後憲法体制と東アジア共同体構想   187-204
進藤 榮一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

進藤 榮一 水戸 考道
319.1 319.1
日本-対外関係-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。