検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008434227図書一般366.5/タク08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

イギリス労使関係のパラダイム転換と労働政策

人名 田口 典男/著
人名ヨミ タグチ ノリオ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル イギリス労使関係のパラダイム転換と労働政策
シリーズ名 MINERVA現代経済学叢書
シリーズ番号 96
タイトルヨミ イギリス ロウシ カンケイ ノ パラダイム テンカン ト ロウドウ セイサク
シリーズ名ヨミ ミネルヴァ ゲンダイ ケイザイガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 96
人名 田口 典男/著
人名ヨミ タグチ ノリオ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2007.12
ページ数または枚数・巻数 4,298p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-623-04956-1
ISBN 4-623-04956-1
注記 文献:p283〜290
分類記号 366.5
件名 労使関係労働組合-イギリス労働政策
内容紹介 イギリス労使関係が、団体主義から個別主義へとパラダイム転換する過程において、サッチャーからブレアまでの労働政策が労使関係に与えた影響を解明。同時にイギリス労働組合が、内部的規制によって弱体化したことを検証する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811034207
目次 序章 イギリス労使関係研究の視角
1 労使関係研究の視角/2 各章の構成
第1章 1980年代の「新しいスタイル」の労使関係
1 「新しいスタイル」の労使関係に対する諸見解/2 団体交渉構造の変化/3 団体交渉の分権化と衰退
第2章 組合組織率の変化と1980-90年代の組合組織率の低下要因
1 第二次大戦後の組合組織率の変化/2 1980-90年代の組合組織率の低下要因
第3章 サッチャー労働政策による労使関係パラダイムの転換
1 1960年代の労働政策/2 1970年代の労働政策/3 1980年代の労働政策/4 サッチャー労働政策が意図した労使関係
第4章 メージャー労働政策における労働組合改革とブレア労働政策における「新しい労使関係」
1 メージャー労働政策の基本方針/2 1993年労働組合改革及び雇用権利法(TURERA)/3 ブレア労働政策の基本方針/4 組合承認の法的手続き
第5章 最低賃金制度の廃止と再導入
1 最低賃金制度の歴史/2 賃金審議会の廃止/3 全国最低賃金制度(NMW)の導入/4 雇用の増加と過重な企業負担の回避
第6章 反労働組合的な労働政策に支援された経営戦略
1 産業別交渉に対する1970年代の経営戦略/2 産業別交渉に対する1980年代の経営戦略
第7章 労使関係のパラダイム転換の契機となった1984-85年炭坑ストの再評価
1 リッドレー報告書/2 全国炭坑労組(NUM)の敗北要因/3 1984-85年炭坑ストの再評価
第8章 労使関係パラダイム転換後の労働組合の役割
1 産業の国有化/2 国有企業の民営化/3 RJB炭坑への企業譲渡/4 RJB炭坑の労使関係/5 衰退産業における労働組合の役割
第9章 労使関係のパラダイム転換に対する労働組合会議(TUC)と労働組合の対応
1 労働組合会議(TUC)の再出発/2 労働組合の対応



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.5 366.5
366.5 366.5
労使関係 労働組合-イギリス 労働政策
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。