検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008287633図書一般702.16/ヒシ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

美術批評と戦後美術

人名 美術評論家連盟/編
人名ヨミ ビジュツ ヒョウロンカ レンメイ
出版者・発行者 ブリュッケ
出版年月 2007.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 美術批評と戦後美術
並列タイトル Art Criticism and Postwar Art in Japan
タイトルヨミ ビジュツ ヒヒョウ ト センゴ ビジュツ
人名 美術評論家連盟/編
人名ヨミ ビジュツ ヒョウロンカ レンメイ
出版者・発行者 ブリュッケ星雲社(発売)
出版者・発行者等ヨミ ブリュッケ/セイウンシャ
出版地・発行地 国立/東京
出版・発行年月 2007.11
ページ数または枚数・巻数 347p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-434-11288-1
ISBN 4-434-11288-1
注記 美術評論家連盟と戦後美術の歩み 倉林靖 暮沢剛巳編:p326〜347
分類記号 702.16
件名 日本美術-歴史-近代
内容紹介 美術批評は、時代の体温計たりえるか? 熱っぽい言葉のバトルが繰り広げられたシンポジウムの記録と12のトピックスによって実践された、戦後美術を問う批評・研究を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811025428



目次


内容細目

基調講演-戦後美術批評の再検討のために   19-23
針生 一郎/述
日本美術を批評する   24-49
針生 一郎/ほかパネラー 千葉 成夫/司会
現在そして未来   50-92
針生 一郎/ほかパネラー 千葉 成夫/司会
いわゆる「ルポルタージュ絵画」   95-101
針生 一郎/著
伝統論争   六〇年代アヴァンギャルドへの隘路   103-122
北澤 憲昭/著
アンフォルメル   123-143
尾崎 信一郎/著
芸術・不在・日常   「反芸術」をめぐる批評言説   145-168
光田 由里/著
言説としての《模型千円札事件》   原資料による再構成   169-192
富井 玲子/著
「人間と物質」展   193-203
中原 佑介/著
日本万国博覧会   万博芸術再考   205-223
中井 康之/著
批評の風景   もの派の窓から   225-250
峯村 敏明/著
作品の復権に向けて   251-259
本江 邦夫/著
ネオ・ポップの展開   261-279
椹木 野衣/著
美術館の条件   戦後日本の「近代美術館」の出発から   281-298
水沢 勉/著
批評を招喚する   かつて存在した美術批評の回顧にかえて   299-322
岡崎 乾二郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.16 702.16
702.16 702.16
日本美術-歴史-近代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。