検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008274029図書一般318/シマ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

分権改革の地平

人名 島田 恵司/著
人名ヨミ シマダ ケイジ
出版者・発行者 コモンズ
出版年月 2007.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 分権改革の地平
タイトルヨミ ブンケン カイカク ノ チヘイ
人名 島田 恵司/著
人名ヨミ シマダ ケイジ
出版者・発行者 コモンズ
出版者・発行者等ヨミ コモンズ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.10
ページ数または枚数・巻数 324p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-86187-042-2
ISBN 4-86187-042-2
注記 文献:p320〜324
分類記号 318
件名 地方自治
内容紹介 2000年に成立した地方分権一括法によって生まれた第1次分権改革について審議過程から詳細に検討。国と自治体の関係の変化や問題点を、現場やさまざまな現象に即して解説。地方分権の進むべき方向を明らかにする。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811020776
目次 第1章 分権改革の手法
1 「国と自治体の役割分担」議論の経緯/2 地方分権推進委員会の議論手法/3 第一次分権改革の事務区分と国と地方の役割分担/4 個別行政における改革効果/5 新たな分権改革の可能性
第2章 第一次分権改革の成果と限界
1 分権委員会の成果/2 分権委員会と政治/3 分権委員会の限界
第3章 第一次分権改革への自治体の対応
1 法施行に向けての「条例整備騒動」/2 分権一括法施行直後の分権効果/3 自治体は第一次分権改革をどう受けとめたか/4 分権改革の影響としての自治基本条例
第4章 第三者機関の意味
1 第三者機関誕生の経過/2 第三者機関の意義/3 国地方係争の事例
第5章 「平成の大合併」と三位一体改革
1 何のための「平成の大合併」か/2 三位一体改革は何をもたらしたか
第6章 これからの分権改革
1 次期分権改革の視点/2 改革の具体例1-生活保護を考える/3 改革の具体例2-義務教育における市町村責任/4 国の役割を限定する/5 都道府県の役割を考える/6 市町村の改革課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

318 318
地方自治
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。