検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008379893図書一般322.15/ツカ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世大坂の法と社会

人名 塚田 孝/編
人名ヨミ ツカダ タカシ
出版者・発行者 清文堂出版
出版年月 2007.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世大坂の法と社会
タイトルヨミ キンセイ オオサカ ノ ホウ ト シャカイ
人名 塚田 孝/編
人名ヨミ ツカダ タカシ
出版者・発行者 清文堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2007.9
ページ数または枚数・巻数 5,468p
大きさ 22cm
価格 ¥9600
ISBN 978-4-7924-0624-0
ISBN 4-7924-0624-0
分類記号 322.15
件名 法制史-日本大阪市-歴史
内容紹介 「法と社会という視角」から、近世巨大都市の実態に迫る。2006年4月に行われたシンポジウム「近世大坂の法と社会」の内容と、論文、コラムをあわせて編集したもの。
著者紹介 1954年福井県生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科教授。著書に「近世身分制と周縁社会」「身分制社会と市民社会」「近世大坂の都市社会」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811011059



目次


内容細目

近世大坂の法と社会   3-46
塚田 孝/著
近世前期京都の都市法と都市社会   町触正文の分析を中心に   49-86
杉森 哲也/著
町触とは何か   大坂町触を素材として   87-122
野高 宏之/著
延享期の大坂町奉行所改革   123-163
安竹 貴彦/著
大坂町奉行所における明和期の仕法改正について   165-194
熊谷 光子/著
尼崎藩における大坂町触通達   195-229
岩城 卓二/著
萩藩に伝わる大坂町触   230-237
森下 徹/著
明清時代における法の伝達   238-244
井上 徹/著
ビザンツ帝国における法と社会   245-253
井上 浩一/著
都市大坂の医療文化と町触規制   257-290
海原 亮/著
近世大坂におけるべか車の展開と上荷茶船   291-330
羽田 真也/著
近世初期三津寺町における借屋の展開   331-375
安部 圭助/著
陣屋元村と伯太陣屋   377-412
齊藤 紘子/著
古金買・古手買   416-422
齊藤 紘子/著
家屋敷売買と慶安元年町触   帳切銀のあり方を通して   423-433
松本 和明/著
慶安触以降の家屋敷売買の手続きについて   434-439
八木 滋/著
牢人統制について   440-445
河野 未央/著
博奕   446-450
松田 暁子/著
火事   451-456
中西 威晴/著
江戸町触と「承知」システム   457-468
吉田 伸之/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塚田 孝
322.15 322.15
法制史-日本 大阪市-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。