検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008415903図書一般386.82/ノム07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

東アジアの祭祀伝承と女性救済

人名 野村 伸一/編著
人名ヨミ ノムラ シンイチ
出版者・発行者 風響社
出版年月 2007.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 東アジアの祭祀伝承と女性救済
サブタイトル 目連救母と芸能の諸相
タイトルヨミ ヒガシアジア ノ サイシ デンショウ ト ジョセイ キュウサイ
サブタイトルヨミ ムーリェン キュウボ ト ゲイノウ ノ ショソウ
人名 野村 伸一/編著
人名ヨミ ノムラ シンイチ
出版者・発行者 風響社
出版者・発行者等ヨミ フウキョウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.8
ページ数または枚数・巻数 524p
大きさ 22cm
価格 ¥7200
ISBN 978-4-89489-120-3
ISBN 4-89489-120-3
分類記号 386.82
件名 郷土芸能-歴史アジア(東部)盂蘭盆会
内容紹介 盂蘭盆会の起源と言われる目連救母伝承は、東アジアの基層文化に大きく横たわる。日中韓の祭祀・芸能の諸相から、死生観や霊魂観の再考を迫る論集。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811010840



目次


内容細目

祭祀芸能史からみた目連戯   35-56
野村 伸一/著
目連伝承と目連戯   57-63
野村 伸一/著
東アジアの孟蘭盆会の歴史と目連戯   65-113
野村 伸一/著
宗教劇としての目連戯   115-128
野村 伸一/著
【ホ】田の目連戯と観音の考察   事例研究を通して   129-139
野村 伸一/著
東アジアの目連救母伝承とその周辺の祭儀   141-178
野村 伸一/著
まとめ   目連戯に込められたもの   179-188
野村 伸一/著
概説篇   付録A 日誌-目連戯の事例ノート   191-261
野村 伸一/著
概説篇   付録B 図録   263-316
野村 伸一/著
演劇史における目連戯   319-351
田仲 一成/著
女性の救済   【ホ】仙目連戯と『血盆経』   353-407
馬 建華/著 道上 知弘/訳
韓国の目連伝承と孟蘭盆斎   409-446
李 京燁/著 道上 知弘/訳
巫女が伝える目連救母伝説   陸前北部の「口寄せ」縁起   447-467
川島 秀一/著
神楽の中の目連とその比較   469-503
鈴木 正崇/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

郷土芸能-歴史 アジア(東部) 盂蘭盆会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。