検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008235574図書一般211/サワ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アイヌ文化の成立と変容

人名 澤登 寛聡/編
人名ヨミ サワト ヒロサト
出版者・発行者 法政大学国際日本学研究所
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アイヌ文化の成立と変容
サブタイトル 交易と交流を中心として
タイトルヨミ アイヌ ブンカ ノ セイリツ ト ヘンヨウ
サブタイトルヨミ コウエキ ト コウリュウ オ チュウシン ト シテ
人名 澤登 寛聡/編   小口 雅史/編
人名ヨミ サワト ヒロサト オグチ マサシ
出版者・発行者 法政大学国際日本学研究所
出版者・発行者等ヨミ ホウセイ ダイガク コクサイ ニホンガク ケンキュウジョ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.3
ページ数または枚数・巻数 947p
大きさ 21cm
価格 頒価不明
注記 法政大学国際日本学研究所「日本学の総合的研究」研究プロジェクト(「私立大学学術研究高度化推進事業(学術フロンティア部門)」採択)テーマプロジェクト5「日本の中の異文化」研究成果報告書
分類記号 211
件名 アイヌ-歴史
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811008667



目次


内容細目

総論 いまなぜアイヌ史か   19-32
榎森 進/著
考古学からみたアイヌ民族史   37-52
天野 哲也/著
東北北部におけるエミシからエゾへの考古学的検討   「考古学からみたアイヌ民族史」へのコメント 1   53-64
伊藤 博幸/著
文献史料からみた「エゾ」の成立   「考古学からみたアイヌ民族史」へのコメント 2   65-74
小口 雅史/著
渡嶋蝦夷と津軽蝦夷   75-87
八木 光則/著
擦文文化の終末年代をどう考えるか   89-106
小野 裕子/著
夷俘と俘囚   107-142
永田 一/著
延久蝦夷合戦と清原真衡・貞衡   143-168
遠藤 祐太郎/著
オホーツク文化の形成と展開に関わる集団の文化的系統について   異系統文化の交流が生み出した海洋漁撈文化   171-210
小野 裕子/著 天野 哲也/著
北海道東部における「中世アイヌ」社会形成前夜の動向   列島史のなかのトビニタイ文化の位置   211-234
大西 秀之/著
アイヌ文化の前史としてのオホーツク文化   松法川北岸遺跡を事例として   235-240
涌坂 周一/著
十一〜十二世紀の擦文人は何をめざしたか   擦文文化の分布域拡大の要因について   241-269
澤井 玄/著
EPMA分析画像の解析によるオホーツク海沿岸出土の土器研究   土器に含まれる砂粒の成分分析と産地同定   271-299
竹内 孝/著 中村 和之/著
先史時代から接触期までの千島列島への人の移住   千島列島生物多様性プロジェクトの成果から   301-326
手塚 薫/著
「日の本」世界の誕生と「日の本将軍」   329-347
小口 雅史/著
「和人地」上之国勝山館跡とアイヌ   349-367
松崎 水穂/著
北海道南部における中世墓   369-397
越田 賢一郎/著
北海道における中世陶磁器の出土状況とその変遷   399-426
石井 淳平/著
札幌市K三九遺跡大木地点の中世遺跡をめぐって   427-437
上野 秀一/著
『新羅之記録』の形成過程に関する一試論   439-473
新藤 透/著
考古学からみたチャシの年代観   475-492
宇田川 洋/著
「蝦夷地之制札」設置方針に関する若干の考察   497-505
澤登 寛聡/著
ウイマムと御目見   アイヌと和人、ふたつの認識論   507-530
坂田 美奈子/著
「ツクナイ」と「起請文」   531-564
渡部 賢/著
場所請負制下のアイヌ社会   場所における生産と労働   565-585
長澤 政之/著
平沢屛山「オムシャ図」の世界   587-600
佐々木 利和/著
日本近世の蝦夷地シコツ・イシカリ・サルの地域的特質   601-631
市毛 幹幸/著
秋田土崎湊と松前蝦夷地との商品流通の実態   近世後期の事例を素材として   633-651
塩屋 朋子/著
タマサイ・ガラス玉に関する型式学的検討   653-678
関根 達人/著
蝦夷地、和人地、内地をめぐる流通システムとその再編   幕末期江差を中心として   679-698
山田 志乃布/著
天保改革と松前における旅芝居興行   越後の「中村清治」一座を素材として   699-706
木村 涼/著
松前藩と松前神楽   安政元年『白鳥氏日記』を中心に   707-723
川上 真理/著
近世前期における弘前藩のアイヌ支配と藩意識   「御目見」「差上」-「被下」事例の分析から   727-770
高橋 亜弓/著
幕府巡見使と本州アイヌ   享保二年巡見使にみる「【エゾ】」の「差異」化と応接体制   771-795
浪川 健治/著
本州アイヌの考古学的痕跡   797-823
関根 達人/著
蝦夷錦と北のシルクロード   827-843
中村 和之/著 小田 寛貴/著
東アジアの歴史世界におけるアイヌの役割   845-869
佐々木 史郎/著
青森県内所在の蝦夷錦について   871-887
瀧本 壽史/著
樺太アイヌの木製品における刻印・人面の信仰的意義   事例と考察   889-913
北原 次郎太/著
法政大学本『蝦夷島奇観』の一について   917-923
佐々木 利和/著
松浦武四郎の地誌・地図作製とアイヌ民族   法政大学国際日本学研究所所蔵『天塩日誌』を素材として   925-945
山田 志乃布/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

211 211
アイヌ-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。