検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008224446図書一般349.3/カワ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

幻想の自治体財政改革

人名 川瀬 光義/著
人名ヨミ カワセ ミツヨシ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版年月 2007.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 幻想の自治体財政改革
タイトルヨミ ゲンソウ ノ ジチタイ ザイセイ カイカク
人名 川瀬 光義/著
人名ヨミ カワセ ミツヨシ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.9
ページ数または枚数・巻数 13,248p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-8188-1956-6
ISBN 4-8188-1956-6
注記 文献:p228〜238
分類記号 349.3
件名 地方財政
内容紹介 希望を奪う「改革」。格差が広がる「改革」。真の地方自治の確立にむけた地方分権改革であった「三位一体の改革」が、なぜ自治体の存立基盤を掘り崩しているのか。一連の「改革」策が財政再建政策として失敗だったことを示す。
著者紹介 1955年大阪市生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程退学。京都府立大学福祉社会学部教授。「台湾の土地政策」で東京市政調査会藤田賞受賞。他の著書に「台湾・韓国の地方財政」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811007341
目次 序章 希望を奪う「改革」
1.分権型財政改革をめぐって/2.縮小均衡型財政政策の推進/3.地方交付税が財政危機の原因か/4.本書の構成
第1章 住民税にみる集権性
はじめに/1.大きな地方財政を支える地方税制/2.日本における地方所得税改革の変遷/3.住民税フラット化で課税自主権は機能するか?/おわりに
第2章 固定資産税にみる集権性
はじめに/1.固定資産税の沿革と現状/2.課税標準決定方式にみる固定資産税の集権性/3.土地の課税標準決定過程にみる集権性/おわりに
第3章「財政戦争」の帰結
はじめに/1.1970年代財政危機の特徴/2.財政危機をめぐる論争/3.財政調整制度の変質/4.財政硬直化の新たな様相/おわりに
第4章 投資的経費膨張政策の帰結
はじめに/1.バブル経済による地方財政の「好転」/2.公共事業の変貌/3.バブル経済崩壊と自治体財政/おわりに
第5章 基礎自治体からみた「三位一体改革」
はじめに/1.沖縄自治体財政の特徴/2.2004年度国庫補助負担金削減の影響/3.小規模離島自治体の状況/おわりに
第6章 安全保障と地方自治
はじめに/1.基地維持のための財政支出/2.基地と自治体財政:嘉手納町を中心に/3.基地と自治体財政:名護市を中心に/おわりに
終章 地方交付税を連帯の証に



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

349.3 349.3
地方財政
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。