検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008225682図書一般428.8/カワ07/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

二次元電子と磁場

人名 川路 紳治/著
人名ヨミ カワジ シンジ
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2007.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 二次元電子と磁場
シリーズ名 朝倉物性物理シリーズ
シリーズ番号 6
タイトルヨミ ニジゲン デンシ ト ジバ
シリーズ名ヨミ アサクラ ブッセイ ブツリ シリーズ
シリーズ番号ヨミ 6
人名 川路 紳治/著
人名ヨミ カワジ シンジ
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.9
ページ数または枚数・巻数 7,162p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-254-13726-2
ISBN 4-254-13726-2
注記 文献:p153〜158
分類記号 428.8
件名 半導体
内容紹介 半導体表面あるいは界面の電気伝導層の伝導電子である二次元電子をとりあげ、その誕生からアンダーソン局在と量子ホール効果の発見および諸現象について詳細に解説する。
著者紹介 1932年北海道生まれ。北海道大学大学院理学研究科博士課程修了。学習院大学名誉教授。理学博士。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811006145
目次 1.序章
1.1 表面電気伝導と表面散乱/1.2 半導体界面量子効果と二次元電子/1.3 二次元電子の弱局在と負磁気抵抗/1.4 強磁場中の二次元電子:量子ホール効果
2.二次元電子
2.1 二次元電子/2.2 二次元電子の実現可能性/2.3 半導体ヘテロ接合量子井戸の二次元電子/2.4 シリコンMOS型電界効果トランジスターとHEMT/2.5 半導体表面空間電荷層:空乏層/2.6 シリコンnチャネル反転層のエネルギー準位/2.7 シリコンnチャネル反転層の電子移動度の異方性/2.8 シリコンnチャネル反転層の次元性と磁気抵抗効果
3.二次元電子のアンダーソン局在
3.1 二次元ドナーと二次元伝導帯/3.2 二次元電子の低温における電気伝導/3.3 アンダーソン局在/3.4 アンダーソン局在のスケーリング理論/3.5 二次元電子における弱局在効果/3.6 有限温度における二次元電子の弱局在/3.7 二次元電子の弱局在状態の磁気抵抗/3.8 負磁気抵抗による電子温度の測定と電子-格子相互作用/3.9 GaAsヘテロ接合二次元電子の負磁気抵抗と理論の発展/3.10 GaAsヘテロ接合二次元電子のスピン-軌道相互作用/3.11 二次元電子の金属絶縁体転移/3.12 Appendix
4.強磁場中の二次元電子の電気伝導
4.1 磁場中の二次元電子による電気伝導/4.2 強磁場中の二次元電子/4.3 強磁場中の二次元電子の対角伝導率/4.4 強磁場中の二次元電子の対角伝導率と局在/4.5 多体効果によるスピン分離の拡大/4.6 谷分離/4.7 強磁場中の二次元電子の対角伝導率とホール伝導率の測定
5.量子ホール効果
5.1 電子局在と量子ホール効果/5.2 量子化ホール抵抗の高精度測定/5.3 量子ホール効果による抵抗標準RK-90と基礎物理定数/5.4 1990年以降の量子化ホール抵抗の高精度測定/5.5 量子ホール効果の理論的考察/5.6 量子ホール効果に関連する実験



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

半導体
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。