検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007688013図書児童C489/ヤマ/書庫貸出可 
2 0008210338図書児童C489/ヤマ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

わたしのノラネコ研究

人名 山根 明弘/著
人名ヨミ ヤマネ アキヒロ
出版者・発行者 さ・え・ら書房
出版年月 2007.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル わたしのノラネコ研究
タイトルヨミ ワタシ ノ ノラネコ ケンキュウ
人名 山根 明弘/著
人名ヨミ ヤマネ アキヒロ
出版者・発行者 さ・え・ら書房
出版者・発行者等ヨミ サエラ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.9
ページ数または枚数・巻数 125p
大きさ 20cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-378-03899-5
ISBN 4-378-03899-5
新聞書評情報 朝日新聞
書評掲載日 2007/10/27
分類記号 489.53
件名 ねこ(猫)
内容紹介 身近な野生動物ノラネコの社会は謎に包まれてる。玄界灘に浮かぶ小さな島、福岡県新宮町相島での7年間にわたる200匹ものノラネコの調査・研究を、写真と図版で再現したドキュメント。誰でもできる観察、調査の方法も紹介。
著者紹介 1966年兵庫県生まれ。九州大学理学部卒業。理学博士。国立環境研究所などを経て、北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)学芸員。専門は動物の生態学と集団遺伝学。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811003459
目次 第1章 なぜノラネコ研究
1 ノラネコって何?/ある真冬のできごと/ノラネコとは?/イエネコの誕生/2 わたしがノラネコの研究を始めたきっかけ/野生の王国シンドローム/ノラネコをやってみない?/3 ノラネコの研究の意味/姿を見ることのできる動物/ノラネコは話題の最先端?/4 世界のノラネコ研究者たち/ノラネコロジー?/世界のノラネコロジスト
第2章 だれにでもできるノラネコ研究ことはじめ
1 ノラネコの個体識別と名前つけ/ノラネコの特徴を識別カードに書いてみよう/ノラネコに名前をつけよう/2 調査七つ道具と観察のコツ/かんたんにそろう調査七つ道具/観察する時のコツ/調査の注意点/3 行動圏(ホームレンジ)からわかるノラネコの社会/決まったルートを何度も歩いて観察「ルートセンサス」/ノラネコの行動圏(ホームレンジ)を調べてみよう/ノラネコ研究のヒントとアドバイス
第3章 わたしのノラネコ研究
1 わたしの研究テーマ/九州大学大学院理学研究科生態学研究室/ノラネコの何がおもしろいのだろう?/体が大きくて強いオスが本当に有利?/遺伝子を使った夢の技術/2 わたしのノラネコ研究/ノラネコのたくさんいる島/相島での生活/ショウジョウバエの研究室に弟子入り/エサ場を中心としたクループ/発情期にそなえて/オスネコの体の大きさを測る/「わないらず」で大成功!!/体の大きなオスネコがケンカに強い?/いよいよメスが発情する季節/発情メスをめぐるオスの順位/交尾もやはり?/ほかのグループへの遠征/DNAを調べて親子(父子)判定/予想外の結果/ギャップを説明するもの?
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

489.53 489.53
ねこ(猫)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。