検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008215816図書一般382.1/ミヤ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

なつかしい話

人名 宮本 常一/著
人名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者・発行者 河出書房新社
出版年月 2007.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル なつかしい話
サブタイトル 歴史と風土の民俗学
タイトルヨミ ナツカシイ ハナシ
サブタイトルヨミ レキシ ト フウド ノ ミンゾクガク
人名 宮本 常一/著
人名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者・発行者 河出書房新社
出版者・発行者等ヨミ カワデ ショボウ シンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.9
ページ数または枚数・巻数 279p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-309-22470-1
ISBN 4-309-22470-1
分類記号 382.1
件名 日本-風俗
内容紹介 日本古代の海人族の活躍、中世の自由な語りの場「宮座」の意義、柳田没後の民俗学の可能性、いろり端での昔話や民話の魅力など、失われた日本の豊かさを話芸の達人が存分に語る。
著者紹介 1907〜81年。山口県生まれ。民俗学者。大阪府立天王寺師範学校卒業。日本観光文化研究所所長などを務めた。「日本の離島」で日本エッセイストクラブ賞受賞。他の著書に「民間暦」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811001854



目次


内容細目

倭人たちの海   弥生文化と海人族の系譜   7-39
和歌森 太郎/述 水谷 慶一/構成
中世雑談   40-94
村井 康彦/述 守屋 毅/述
民衆のエネルギーを追求する   柳田民俗学を超えるもの   95-110
神島 二郎/述
現代民俗学の課題   111-134
谷川 健一/述
文化の伝承者としての老人   135-156
山崎 朋子/述
意外に知られぬ行事の由来   157-174
牧田 茂/述
雪と囲炉裏の夜ばなし   175-193
水沢 謙一/述
民話のある生活・民話のない生活   194-234
上 笙一郎/述
自然を語る   235-269
川合 健二/述
風景をつくるこころ   270-279
柳 宗民/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮本 常一
382.1 382.1
日本-風俗
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。