検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007673296図書児童C313/ササ/書庫貸出可 
2 0008397374図書児童C313/ササ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

民主主義という不思議な仕組み

人名 佐々木 毅/著
人名ヨミ ササキ タケシ
出版者・発行者 筑摩書房
出版年月 2007.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 民主主義という不思議な仕組み
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ番号 064
タイトルヨミ ミンシュ シュギ ト イウ フシギ ナ シクミ
シリーズ名ヨミ チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号ヨミ 64
人名 佐々木 毅/著
人名ヨミ ササキ タケシ
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.8
ページ数または枚数・巻数 174p
大きさ 18cm
価格 ¥760
ISBN 978-4-480-68765-4
ISBN 4-480-68765-4
新聞書評情報 読売新聞
書評掲載日 2007/08/26
分類記号 313.7
件名 民主主義民主政治
内容紹介 誰もが当たり前だと思っている民主主義。それは、本当にいいものなのだろうか? この制度の成立過程を振り返りながら、私たちと政治との関係について考える。
著者紹介 1942年秋田県生まれ。東京大学法学部卒業。学習院大学法学部教授。博士(法学)。「いま政治になにが可能か」で吉野作造賞受賞。ほかの著書に「政治学は何を考えてきたか」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810993996
目次 はじめに
第一章 民主主義のルーツを言葉から考える
1 ポリスにみる民主主義の原点/珍しい政治の仕組み/ペルシャvs.ギリシア-「自由」の理解の違い/ギリシアの民主政が辿った道/<コラム1>ペリクレスの葬送演説/2 民主政という政治の仕組み/アリストテレスが唱えた六つの政治体制/民主政が抱えた障害
第二章 代表制を伴った民主政治の誕生
1 「契約に基づく権力」と「法の支配」の新展開/封建制から特権と「条件付」契約へ/人間の人間としての権利/フランス革命と国民国家/2 アメリカ合衆国の政治的実験/民主政治に内在する悩み/共和政と国家のサイズ/3 大統領制と議会制/イギリス議会制の特徴/二つのモデルとその後の変遷/<コラム2>日本の参議院について
第三章 「みなし」の積み重ねの上で民主政治は動く
1 代表と代理/人民を代表するとは?/選挙-政策と選択のための環境作り/2 「代表する」と「代表させる」/選挙民を代表するとは?/政党と選挙制度の役割/民主政治における「強い少数者」の存在/<コラム3>どれだけの票を獲得すれば「有権者の代表」にふさわしい?
第四章 「世論の支配」-その実像と虚像
1 「世論の支配」を考える/世論はモノのようなものか?/人間の判断基準と世論の関係/2 エリート主義と大衆の愚弄/エリートvs.大衆の二重構造/「宣伝」と「テロ」による統治/『わが闘争』にみる大衆操作/3 「世論の支配」の意味とは/政治指導者と世論のせめぎあい/世論と政治の接点の重要性/<コラム4>誰が世論を誘導しているか
第五章 政治とどう対面するか-参加と不服従
1 参加への熱望-明治日本の課題/『学問のすゝめ』にみる政府と人民の関係/官僚制と政治/<コラム5>日本における政と官/2 抵抗の論理-市民的不服従の流れ/「正理を守って身を棄つる」/市民の服従拒否というスタイル
第六章 これからの政治の課題とは
1 二十世紀の政治を振り返って/大戦争と政治の不安定化/戦後の日本政治を振り返る/2 これからの政治課題を展望する/合理的な「利益政治」を求めて/鍵としての「教育」/グローバル化と政府の役割/ナショナリズムの問題/軍事力の再登場/環境・資源問題と民主政治/<コラム6>十八歳投票権の時代へ
おわりに-二十一世紀型社会を模索して



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 毅
313.7 313.7
民主主義 民主政治
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。